オメガの小ネタについて|茨城県最大の質屋かんてい局つくば店
オメガの小ネタブログ

みなさんこんにちは、かんてい局つくば店です。
本日は有名高級時計ブランド「オメガ(OMEGA)」のちょっとした小ネタについて、ご紹介させていただきます。時計好きやオメガファン必見です!
かんてい局つくば店ではオメガをはじめとした時計の買取を強化しています。時計の電池交換やベルト調整、修理などのサービスも充実しています。
使わなくなった時計、長く使いたい時計など当店へお持ちください!
↓↓お店の場所はココ↓↓
|
<目次> |
1.オメガとは
最初にオメガの説明と、ラインナップを軽く紹介したいと思います。
1848年、スイスのラ・ショー・ド・フォンでルイ・ブランによりオメガが創業されました。当時は小さな時計工房でした。
生産工程に機械を導入などを行い、オメガは次第に注目を集めていきました。1903年にオメガを社名として採用、高級ブランドの始まりと言える瞬間でした。
シーマスター、コンステレーション、デ・ヴィル、スピードマスターが代表モデルです。
シーマスター(Seamaster)

1948年にオメガが初のプロフェッショナル仕様のダイバーズウオッチ「シーマスター」を登場させました。
英国海軍が軍用時計として採用するなど、ダイバーズウォッチとしてのスペックは当時から評価されていました。ジェームズボンドが愛する時計としてもシーマスターはとても人気です。
コンステレーション(Constellation)

1952年に誕生したコンステレーションは「星座」の意味を持ちます。文字盤の6時の上にある星、裏蓋の天文台、その上の8つの星が配置されたリリーフが特徴的です。
天文台で行われるクロノメーター検定協会の厳しい審査会にて、見事合格した自動巻きクロノメーター「Cal.354」を搭載したモデルから誕生したたのがコンステレーションです。このような経緯からデザインの時計に仕上がりました。
デ・ヴィル(De Ville)

1960年に誕生したデ・ヴィルですが、登場当時はシーマスターモデルの1つでした。デ・ヴィルとして独立したのは1967年のことでした。
都会的で高級感あるデザインのものが多く、オメガの中でも女性向きの時計が多い印象を受けます。
スピードマスター(Speedmaster)

1969年、オメガの「スポーツウォッチ」としてスピードマスターが誕生しました。
1950~1960年ごろは「スポーツウォッチ」のいう分野が増えていき、ロレックスのサブマリーナやブライトリングのナビタイマーなどがこの時期に誕生しています。
現在はスピードマスター=宇宙というイメージが定着しています。
2.小ネタ①:型番の見方・規則性
現行モデルの型番
現行のオメガの型番は「.」で区切られた6つの数列で構成されています。
(例)「オメガ シーマスター 220.10.41.21.03.002」
数列それぞれにはしっかり意味があるため、1つ1つ紹介していきたいと思います。
1番目:コレクション
数列の一番初めに来る数列は時計の型番を表すものになります。この3桁の数字が時計のモデルを表してくれます。先頭に来る分、とても重要な数字になります。
| シリーズ | 数字 | コレクション |
|---|---|---|
| コンステレーション | 123 | コーアクシャル |
| 130 | グローブマスター | |
| シーマスター | 212 | ダイバー300M |
| 215 | プラネットオーシャン600M マスタークロノメーター | |
| 220 | アクアテラ150M マスターコーアクシャル 38㎜ | |
| 224 | プロプロフ1200M コーアクシャル | |
| 225 | ブルヘッド | |
| 227 | プロプロフ1200M マスタークロノメーター | |
| 231 | アクアテラ150M マスターコーアクシャル 41.5㎜ | |
| 232 | プラネットオーシャン600M コーアクシャル | |
| 233 | シーマスター300 | |
| 234 | シーマスター300 | |
| スピードマスター | 304 | ムーンフェイズ |
| 311 | プロフェッショナル ムーンウォッチ
コーアクシャル クロノグラフ |
|
| 318 | スカイウォーカーX-33 | |
| 321 | HB-SIA GMT コーアクシャル
ブロードアロー |
|
| 324 | 38mm | |
| 325 | スペースマスター Z-33 | |
| 326 | レーシング クロノグラフ | |
| 327 | マーク2 | |
| 329 | レーシング コーアクシャル マスタークロノメーター | |
| 331 | 57 | |
| デ・ヴィル | 424 | プレステージ |
| 425 | レディマティック | |
| 431 | コーアクシャル | |
| 432 | トレゾア | |
| 433 | アワービジョン |
2番目:素材
2番目の数列は時計に用いられている素材を表しています。
素材には金属でステンレス、ゴールド、プラチナやそれらのコンビ、革でカーフやラバーなどがあり、それらを番号で割り振っています。
数字は2桁に分かれており左の数字がケース・ベゼルの素材、右の数字がプレスの素材を表しています。
| 数字 | 素材 | |
|---|---|---|
| 左(ケース、ベゼル) | 1 | ケースとベゼルがステンレス |
| 2 | ステンレスとゴールドのコンビ | |
| 3 | ステンレスのケース×ステンレス素材以外のベゼル | |
| 5 | ゴールドやダイヤ | |
| 6 | ゴールドのケース×ゴールド素材以外のベゼル | |
| 9 | チタン、プラチナ950、セラミックケース | |
| 右(ベルト) | 0 | ブレスが左の番号と同じ素材 |
| 2 | カーフ、ラバー、NATOベルトの様なベルトタイプ | |
| 3 | クロコレザーベルト | |
| 5 | ダイヤベゼルで左の番号と同じ素材のブレスタイプ | |
| 7 | ダイヤベゼルでクロコレザーベルト以外のベルト素材 | |
| 8 | ダイヤベゼルでクロコレザーベルト |
3番目:ケースサイズ
3番目の数列はケースの大きさを示しています。小数点以下を切り捨てた値で表示しているため、41㎜と41.25㎜のケースは両方とも「41」との表示がされます。
4番目:ムーブメント
4番目の数列は時計に搭載されているムーブメントを表しています。時計を動かす最も重要な装置です。
種類としては自動巻きムーブメント、手巻きムーブメント、クォーツムーブメント、クロノグラフなどがあります。ムーブメントの具体的なものは判別できませんが、どのような種類のものが搭載されているかを確認することができます。
| 数字 | ムーブメント |
|---|---|
| 20 | ケースサイズ40㎜以下の自動巻きムーブメント |
| 21 | ケースサイズ40㎜以上の自動巻きムーブメント |
| 22 | GMT付きムーブメント |
| 30 | スピードマスタープロフェッショナル |
| 40 | スピードマスター レディースタイプ |
| 50 | クロノグラフ(インダイヤル3つ) |
| 51 | クロノグラフ(インダイヤル2つ) |
| 52 | GMT付 クロノグラフ(インダイヤル3つ) |
| 60 | クォーツムーブメント |
5番目:文字盤の色と素材
5番目の数列は文字盤の色と素材を表しています。また、インデックスにダイヤを用いたもの(ダイヤインデックス)を判別することも可能です。
| 数字 | 色・素材 |
|---|---|
| 01 | ブラック |
| 02 | シルバー |
| 03 | ブルー |
| 04 | ホワイト |
| 05 | ホワイトシェル |
| 06 | グレー |
| 07 | カラーシェル |
| 08 | シャンパン |
| 09 | アイボリー |
| 10 | その他のカラー |
| 11 | レッド |
| 12 | イエロー |
| 13 | ブラウン |
| 51 | ブラック×ダイヤインデックス |
| 52 | シルバー×ダイヤインデックス |
| 53 | ブルー×ダイヤインデックス |
| 54 | ホワイト×ダイヤインデックス |
| 55 | ホワイトシェル×ダイヤインデックス |
| 56 | グレー×ダイヤインデックス |
| 57 | カラーシェル×ダイヤインデックス |
| 58 | シャンパン×ダイヤインデックス |
| 59 | アイボリー×ダイヤインデックス |
| 60 | その他のカラー×ダイヤインデックス |
| 61 | レッド×ダイヤインデックス |
| 62 | イエロー×ダイヤインデックス |
| 63 | ブラウン×ダイヤインデックス |
| 64 | サファイア×ダイヤインデックス |
| 99 | その他の素材 |
6番目:マイナーチェンジの回数
6番目の数列はマイナーチェンジの回数です。001を初期型として、そこから数が増える分だけモデルがマイナーチェンジしたことがわかります。
つまり005だと、マイナーチェンジが4回(5番目のモデル)になります。
旧モデルの型番
旧モデルの型番は6桁、または8桁の数字で表されていました。
現行モデルと同じように「.」で区切られていて、「4桁.2桁」または「4桁.2桁.2桁」となっています。
1桁目:コレクション
| 1桁目 | コレクション |
|---|---|
| 1 | コンステレーション |
| 2 | シーマスター |
| 3 | スピードマスター |
| 4 | デ・ヴィル |
| 5 | スペシャリティーズ |
2桁目:ケースやストラップの素材
| 2桁目 | 素材 |
|---|---|
| 1 | ゴールドケース×ゴールドブレスレット |
| 2 | スティール-ゴールドケース×スティール-ゴールドブレスレット |
| 3 | スティール-ゴールドケース×スティール(パーシャル)-ゴールド |
| 4 | スティール-ゴールドケース×スティールブレスレット |
| 5 | スティールケース×スティールブレスレット |
| 6 | ゴールドケース×レザーストラップ |
| 7 | スティール-ゴールドケース×レザーストラップ |
| 8 | スティールケース×レザーストラップ |
3,4桁目:ケースサイズ、ムーブメントなど
3,4桁目はケースサイズやムーブメント、ベゼルについて表しています。コレクションによって異なるため、細かい紹介は省略します。
5桁目:文字盤の色
| 3桁目 | 色 |
|---|---|
| 1 | シャンパン |
| 2 | ホワイト |
| 3 | シルバー |
| 4 | グレー |
| 5 | ブラック |
| 6 | アイボリー |
| 7 | ブルー |
6桁目:文字盤やベゼルなどの装飾
6桁目は文字盤やベゼルなどの装飾について表しています。コレクションによって異なるため、細かい紹介は省略します。
7,8桁目:ベルトなどの詳細
7,8桁目はベルトなどの詳細を表しています。コレクションによって異なり、表記されていないものも多く存在します。細かい紹介は省略します。
3.小ネタ②:付属品の種類
高級時計オメガの特徴として、付属品が充実していることが挙げられます。
箱・ケース

オメガの箱は木目調でとてもおしゃれです。当店でもオメガを購入にくるお客様で、箱があるかどうかはかなり重要なポイントになります。買取りの際も大切です。オークションに箱だけ出品しても、1万円を超える場合もあるようです。
クロノメーター証明書
一流時計ブランドは、高い精度のムーブメントがとても評価されています。オメガにはクロノメーター証明書として赤いカードが付属でついていることがあります。
スピードマスター プロフェッショナル

通常のケースとは異なり、外箱・内箱・クッションすべてがブラックで統一された特別性になります。通常箱の2倍の大きさで、外箱は両開き、内箱は留め具がついていたりと、全く異なるデザインとなっています。
その他にもNATOストラップと宇宙飛行士使用のストラップ、ブレスレットを交換するための工具、ルーペやスピードマスターの歴史が書いてある冊子など付属品がこれでもかというほどに充実しています。
スピードマスター マークⅡ オリンピックコレクション
こちらは2016年のリオデジャネイロオリンピックを記念して、リミテッドエディションモデルとして登場しました。内箱にはオリンピックのロゴと「Rio 2016」が書いてあり、他にはないオメガのこだわりが表れています。
4.小ネタ③:各モデルの操作方法(リューズ)
リューズは時刻や日付を調整するために使います。
オメガは時刻を正確に表示してくれますし、1ヵ月の日数を30日か31日かもしっかり判別してくれます。
しかし海外に行った際やうるう年などの影響により、現在時刻と時計の時刻にずれが生じてしまう機会は多々あります。そのためリューズの操作方法が分からないと、正確に時計を使用できません。
今回はリューズの使い方を各モデルごとに細かく紹介します。
ねじロック式・二段階
カレンダー機能が搭載されているオメガのモデルのほとんどがねじロック式・二段階のリューズが採用されています。
ねじロック式のリューズは反時計周りに回すことで引き出しことが出来ます。これはリューズがしっかりはまっているため、時計の防水性を高めてくれる使用になっています。
リューズは二段階に引き出せて、モデルによって操作の方法も異なります。
一段階目では日付の変更を行ってくれます。この時、針(秒針・分針)は止まりません。
リューズを12時(真夜中)を過ぎるように動かすと日付を進めることができ、午後7時方向に戻すように操作すると日付を戻すことができます。
月を表示しているモデルでは、リューズを時計回りに操作すると日にち、反時計回りに操作すると月を変更できます。
押し込み式・二段階
押し込み式のリューズは多くの時計に用いられています。
リューズを引き出さない状態で時計回りに回すと、自動巻きの時計を手動にてまくことが出来ます。
リューズを引き出し手からの操作は上記と同じになります。
リューズを使わずに日付操作するもの
スピードマスター レーシングキャリバー 3330のようなシリーズでは、リューズで日付調整を行いません。
リューズとは逆側の側面についた小さいボタンを押すことで、日付を進めることが出来ます。
従来の時計と異なる操作方法なので、比較的わからない方も多いのではないでしょうか。
5.最後に
かんてい局つくば店は、オメガを始めとした高級腕時計の買取を強化しています。少しでも高く買取できるようスタッフ一同頑張らせていただきますので、売りたい時計がございましたら当店へ足をお運びください。
その他にも電池交換やコマ調整、またオーバーホールの受付も行っています。このようなサービスも充実していますので、長く愛用したい時計をお持ちください!
お待ちしています(^^♪
茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!
その他お時計のブログはこちらからチェック!
| ・パテックフィリップ | ・ハリーウィンストン |
| ・オーデマピゲ | ・カルティエ |
| ・ヴァシュロン | ・ブルガリ |
| ・ブレゲ | ・ティファニー |
| ・ランゲ&ゾーネ | ・ヴァンクリーフ&アーペル |
| ・ブランパン | ・ショーメ |
| ・ジャガールクルト | ・ピアジェ |
| ・ロレックス | ・ボーム&メルシエ |
| ・チューダー | ・ルイヴィトン |
| ・オメガ | ・シャネル |
| ・タグホイヤー | ・エルメス |
| ・IWC | ・グッチ |
| ・ブライトリング | ・コーチ |
| ・パネライ | ・バーバリー |
| ・ロンジン | ・ディオール |
| ・ゼニス | ・フェンディ |
| ・ウブロ | ・フォリフォリ |
| ・ジェイコブ | ・マイケルコース |
| ・フランクミュラー | ・エンポリオアルマーニ |
| ・セイコー | ・ディーゼル |
| ・カシオ | ・ニクソン |
| ・シチズン | ・マークジェイコブス |
<各種修理・サービス>
かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪
その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!
その他のお買取り
買取品目はコチラ
ブランド品の買取はコチラ
時計の買取はコチラ
古酒の買取はコチラ
金券の買取
かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)
質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】
※つくば市時計修理店舗一覧



