スタッフブログ

ヤマハ(YAMAHA)の買取について | かんてい局つくば店

ヤマハ(YAMAHA)の買取について | かんてい局つくば店

こんにちは(*´▽`*)♪かんてい局つくば店です!

今回はヤマハ(YAMAHA)の楽器やオーディオ機器について紹介したいと思います。ヤマハ(YAMAHA)と言えば、やはり楽器のイメージが強いと思いますが、実は半導体や自動車部品の製作も手掛けており、さまざまな事業を行っています。ヤマハ(YAMAHA)の楽器やオーディオ機器などの買取や歴史についても合わせて書いています。よかったらご覧ください。

 

↓↓お店の場所はココ↓↓

茨城県最大の質屋かんてい局つくば店

※つくば市松代の交差点からすぐ!ステーキのあさくまさんのすぐ近くに御座います☆

YouTubelive バナーかんてい局つくば店ブログバナー.JPEG

 

<目次>

1.ヤマハ(YAMAHA)の歴史について

 ヤマハ(YAMAHA)の始まり

 戦後のヤマハ(YAMAHA)と多角化

 バブル崩壊と再構築

2.ヤマハ(YAMAHA)のかんてい局つくば店でのお買取

 LD-10T アコースティックギター

 MG10 ミキシングコンソール

 ヤマハ 楽器用ヘッドフォン ホワイト HPH-50WH

3.ヤマハ(YAMAHA)の買取査定時のポイント

 状態

 付属品

4. 最後に

 

 

1.ヤマハ(YAMAHA)の歴史について

ヤマハ(YAMAHA)の始まり

ヤマハ(YAMAHA)の歴史は非常に古く明治時代にまでさかのぼります。当時、オルガンの製造と調律並びに修理を行っていた山葉寅楠氏(やまはとらくす)が源流になっています。彼は1888年(明治21年)に浜松で日本最初の本格的オルガンの製造に成功しました。その技術が認められ、共益商社書店と大阪開成館との契約を結びました。翌年には寅楠氏は2社の支援のもと合資会社山葉風琴製造所を設立しました。(略して風琴)1891年には出資が一部引き上げとなり、会社は解散しましたが、新たに山葉楽器製造所を設立しました。(1897年には日本楽器製造会社に改名します。)このころは、山葉楽器ではオルガンの製造のみを行いそれらの販売や運搬などは共益商社書店と大阪開成館に任せていました。そこで寅楠は、合併をして1つの会社で全ての工程を行えるようにしようと考えます。1903年に共益商社の代表であった白井銈造がなくなったのをきっかけに、直売権を取得するために合併を試みますが、共益商社側に拒否されました。最終的に山葉楽器が共益商社楽器を買収しました。

1916年に寅楠が死去してから天野千代丸が新たに社長に就任しました。すでにオルガンの製造に加えてピアノの製造も手掛けていた山葉ですが、このころから全く違う事業が進み始めます。1921年に帝国陸軍の要請により、軍用航空機の木製プロペラの製造を、1931年に金属製プロペラの製造を始めました。ちょうど、戦時中であったこともありプロペラの製造はとても需要が高かったです。この鋳造技術を使って家具の製作も開始しました。

共益商社を買収して東日本の直売権を得た山葉でしたが、西日本では大阪開成館が直売権を有していました。そこで1922年には西日本での販売権を得るために大阪支店を開設して大阪開成館に対抗して営業の展開をしました。ちなみに、大阪開成館は現在三木楽器という名前になっています。大阪を中心に音楽スタジオの運営や修理等を行っている企業です。実は、山葉より歴史が古い楽器店です。

1935年になると、いよいよ電子楽器が登場します。最初の電子オルガン「マグナオルガン」が発表されました。しかしながら、時代背景は戦時の雰囲気を強めていたため、金属プロペラと木製プロペラの製造を中心になり、楽器の製造は下火になっていました。1944年には楽器の製造は完全休止し、プロペラ製造に専念しますが、1945年にイギリスの戦艦キング・ジョージ5世の砲撃によっては浜松の工場が全壊。そのまま終戦を迎えました。

かんてい局つくば店ブログラインバナー2.JPEG

戦後のヤマハ(YAMAHA)と多角化

戦後すぐに、小規模でも製造可能なハーモニカならびにシロフォン製造を再開、1947年にはピアノの製造を再開しました。日本の狭い住宅環境を鑑みると、ピアノやオルガンはおくスペースがなくあまり需要があるとは言えませんでした。そこで1954年にヤマハが所有しているヤマハ銀座ビルで音楽教室を開始しました。1959年には正式にヤマハ音楽教室に名称を変更しました。

1959年には初めてのエレクトーンD-1を発売しました。このころから、ピアノとオルガン以外の楽器の製造を始め多角化をすすめました。1965年には打楽器や管楽器、弦楽器の製造を始めました。楽器の製造だけでなく、今なお続いている、さまざまな音楽コンクールや音楽協会の発足にもヤマハは寄与しています。さらに、1968年にはピアノ・弦楽器製造の天竜楽器を、1970年には日本管楽器を吸収合併しました。幅広い領域でヤマハの楽器を見るようになりました。

さらに事業は拡大して1954年にはヤマハ・YA-1の製造をしました。これは、2輪自動車です。1955年には2輪部門が独立しヤマハ発動機になりました。ここから、アーチェリーの素材で使われる、しなっても丈夫なFRPを開発しました。この発明によってスキー板や浴槽なのへ応用することができた為、一気に領域が広がり、高級家具の製造も手掛けるようになりました。

時代は進み、トランジスタが発明されると、ICの分野でも活躍します。ミクロパーツの開発において精密機械は必要不可欠です。たとえば、音楽ミキサーやエレクトーン、電子ピアノの小型化が進みました。

バブル崩壊と再構築

伝統的な楽器事業のピアノやエレクトーンは出荷台数が1980年を境に徐々に生産数が減少していきました。バブル崩壊に伴い、音源チップの価格が急変して、さらに売上が落ちました。半導体工場の売却や、ヤマハのスポーツ事業部を廃止、磁気ヘッドの製造事業も売却して、この不振からの脱出を試みるも1999年に赤字に転落しました。2000年にはヤマハ発動機の株券をトヨタや三井物産などに売却をしました。これによってなんとか事業の再構築がなされました。2004年には携帯電話の着メロ用の半導体の需要が伸び、中国市場でもヤマハ製の音源チップが使われるようになりました。

現在はハーモニカやリコーダーといった学校用の教材から、エレキギターやドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペットなどの100種類以上もの楽器を生産する世界最大の総合楽器メーカーである反面、半導体や情報産業にも強いメーカーになりました。

ちなみに、ヤマハとヤマハ発動機は現在では違う会社になっています。ヤマハ発動機では、2輪車やスポーツ用品の製造を担っています。ヤマハのロゴは紫でヤマハ発動機は赤になっていますが、実はそれ以外にも微妙に違いがあります。2つのロゴはどちらも3本の音叉が描かれています。ヤマハの方は音叉の先端が円に接していませんが、ヤマハ発動機の音叉は円に接しています。また、YAMAHAのMの字の中心がヤマハはベースラインについていませんが、ヤマハ発動機はベースラインについています。よく見ると微妙な違いに気づきます。

2.ヤマハ(YAMAHA)のかんてい局つくば店でのお買取

LD-10T アコースティックギター

ヤマハのアコースティックギターはヤマハが初期から製造してる楽器の一つです。アンティークで非常に希少価値の高いものから、生産数の多い安価なものまでさまざまの価格帯のアコースティックギターがあります。LD-10シリーズは90年代に発表されたシリーズで現存している数が少ないため、他のギターに比べるとやや高めの買取価格になっています。

かんてい局つくば店 買取金額 ¥20,000

※2020年11月28日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

宅配買取バナー

MG10 ミキシングコンソール

cmz-cpy-348780.jpg

MGシリーズはヤマハの誇る最高のミキシングコンソールです。最大20チャンネルに接続可能で強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディに成功しました。このMGシリーズは直感的なデザインになっており使いやすいのが特徴の一つです。他のミキシングコンソールに比べて値段も安価なため、人気も高いです。

かんてい局つくば店 買取金額 ¥15,000

※2020年11月28日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

ヤマハ 楽器用ヘッドフォン ホワイト HPH-50WH

4957812586689_ll.jpg

楽器用のヘッドホンです。通常のヘットホンの場合、電子ピアノやエレキギターなどの周波数を変換することができないため、聞こえなかったり片耳しか聞こえなかったします。そこでこのヘッドホンが必要になります。なかなかこのタイプのヘッドホンがないので重宝しますね。

かんてい局つくば店 買取金額 ¥1,000

※2020年11月28日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

かんてい局つくば店楽天バナー.JPEG

3.ヤマハ(YAMAHA)の電子ピアノの買取査定時のポイント

ここでは、実際に買取りの際のポイントをご紹介します。買取をご希望のお客様は参考にしてみてください(^_-)-☆

状態

ヤマハに限らず電子ピアノの場合、どんなに状態が良くても通電しなかったり、1つでも音が出ないようなものだとジャンク品扱いになります。それに加えて、古いモデルの場合は買取ができない場合もございます。(処分にお金がかかるため)あらかじめご了承ください。また、非常に大きな電子楽器ですと、販売方法の関係で買取ができない場合があります。不安な場合は一度ご連絡ください。

機能性

機能面では、主にオーディオ性能がよいか?録音することができるか?ピアノ以外の音を出せるのか?録音した音を重ねることができるのか?など機能面でおおよその価格が決まってきます。特に録音した音の編集ができるかどうかで値段が大きく変わります。小さめの38鍵シンセサイザーでも数十万になる場合もあります。それぐらい高度な作曲機能があると買取価格も高いです。

4.最後に

今回はヤマハ(YAMAHA)についての記事を書いてみました。世界的に見てもヤマハは歴史が長く有名な楽器メーカーです。

ヤマハの楽器や周辺機器などをお持ちの方はかんてい局つくば店へお越しください。皆様のご来店をお待ちしております。

もちろんかんてい局つくば店では楽器でお金を借りることも可能です(^^♪

急にお金が必要になってしまった…今月買い物をしすぎてちょっとピンチ…などかんてい局つくば店では最短5分でご融資可能です!

お品物を担保にご融資致しますので、煩わしい審査や記入なども少なくスピーディー♪

借り過ぎることや返済について取り立てやご連絡することもありませんので安心です。もちろん信用情報に傷がつくこともございません‼

また茨城県最大級の質屋である当店では質流れ品やブランド品・貴金属アクセサリーなどの店頭販売も行っております。

欲しかったあのブランド品がお得にアウトレットよりも安く手に入れることも出来ますよ♬

売るのも買うのも借りるのもかんてい局つくば店にお任せください(^_-)-☆

お客様のご来店スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!

その他バッグのブログはこちらからチェック♪

ルイヴィトン シャネル
エルメス グッチ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
バーバリー サンローラン
コーチ ルブタン
ジバンシィ フェラガモ
クロムハーツ カルバンクライン
ディオール ベルルッティ
ダンヒル
ディーゼル モンクレール
フルラ ジルスチュアート
ジミーチュウ ボッテガヴェネタ
アルマーニ トリーバーチ
ケイトスペード セリーヌ
クロエ メゾンマルジェラ
トムフォード ヴェルサーチ
MCM アニエスベー
マイケルコース ミュウミュウ
ロエベ オフホワイト
ポールスミス モンブラン
プリマクラッセ サマンサタバサ
トリッカーズ トミーヒルフィガー
ディーゼル ヴァレンティノ
フィラ シュプリーム
マークジェイコブス GUESS
カナダグース ナイキ
アディダス ナイキ
スワロフスキー
ゴローズ ヨウジヤマモト
ティンバーランド イッセイミヤケ
レイバン ドクターマーチン
エミリオプッチ ロンハーマン
ケンゾー ラコステ
ポロラルフローレン トッズ
チャンピオン

 

買取融資の実績がある市町村

つくば市 常総市
土浦市 つくばみらい市
下妻市 牛久市
坂東市 取手市
筑西市 石岡市
かすみがうら市 守谷市
水戸市 ・古河市
・日立市 ・笠間市
結城市 ・神栖市
・ひたちなか市 ・那珂市

<各種修理・サービス>

かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪

その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!

その他のお買取り

買取品目はコチラ

買取情報

ブランド品の買取はコチラ

ブランド品買取

時計の買取はコチラ

時計買取

古酒の買取はコチラ

古酒買取

金券の買取

金券買取

ウエスタンユニオンバナー.JPEG
詳しくは下記よりご覧ください(^O^)

かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)


4コマ漫画バナー.gif

質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】

【郵便番号】〒305-0035
【住所】茨城県つくば市松代1-9-2
【電話】029-879-7700
【駐車場台数】40台
営業時間や店休日はこちら