スタッフブログ

大倉陶園の買取について | かんてい局つくば店

大倉陶園の買取について | かんてい局つくば店

 

大倉陶園と言えば、日本陶磁器界を牽引する老舗陶磁器店ですよね。大倉陶園は去年2019年で100周年を迎えました。皇室をはじめ、各宮家、日本国迎賓館、各国元首への贈答品としても使われる大倉陶園の陶磁器には、どのような魅力があるのでしょうか。また、100年続く老舗店の理念とは、どのようなものなのでしょうか。

 

↓↓お店の場所はココ↓↓

茨城県最大の質屋かんてい局つくば店

※つくば市松代の交差点からすぐ!ステーキのあさくまさんのすぐ近くに御座います☆

YouTubelive バナーかんてい局つくば店ブログバナー.JPEG

歴史と経歴

大倉陶園は1919年に創業しました。当時、欧州のブランドに負けないようなより一層美術的価値の高い磁器を作ることを目的としていました。そのようなこともあり、大倉陶園の企業理念は「良きが上にも良きものを」となりました。当時からとても高い意識のもと、職人たちが丹精込めて制作していたことがわかりますね。また、創始者の一人である大倉和親は実用食器の主眼は

一、美観のあること(装飾物ではなく食器であるということ)

二、清浄なこと(汚れやすいものではいけないということ)

三、使い途にあっていること(日常生活で役に立つ食器であること)

四、堅固なこと(壊れにくい食器であること)

この四点であると言葉を残しました。確かに、これらは食器が食器たるために必要な事ですが、それを高い基準で作り上げることが大倉陶園の目指すところだったのでしょう。

1922年、大倉陶園初となる窯品である「白磁薄肉彫鳳凰菓子鉢」が完成しました。一般的に焼成温度を高くするほど磁器は硬くなるため、薄くても割れにくくなりますが、問題はその高温に耐えうる白い原料でした。研究を繰り返し、高火度焼成の硬質磁器が素地とされました。焼成に用いる温度は当時のフランスリモージュの焼成温度を参考にして、1460℃に設定されましたが、この温度帯は10℃上げるだけでも莫大なエネルギーが必要とされたので、特殊な窯が必要でした。この窯を作り上げ、焼成には類を見ないほどの高温である1460度で本焼きが行われた結果、出来上がりは素地の純白さと硬さ、釉薬の透明さと光沢に特徴があり、大倉陶園渾身の一作となりました。現在でも、1460℃という高温で焼成するメーカーは大倉陶園のみとなっています。

大倉陶園の技法

大倉陶園の技法は世界的に高い評価を受けています。その中でも、今回は特に有名なものについてご紹介させていただきます。

・大倉ホワイト

代表的な作品のひとつに、先ほどご紹介した白磁薄肉彫鳳凰菓子鉢があります。大倉ホワイトの製造には原料である最高級のカオリンの特性が必要になります。このカリオンは1460℃の高温にも耐え、透き通るような白の輝きを放ちます。この白さが大倉ホワイトと呼ばれており、現在のカリオンの調合はほとんど当時のものと同じであると言われており、当時の研究がいかに精度が高かったかということがわかりますね。

・手描き

日本画の技法を用いた職人の素描き技法です。油で溶いた絵具で多様な抑揚をつけて表現します。繊細に描かれた花々はまるで生きているかのような生命感を持っており、その美しさははっと息を飲んでしまうほどです。食器としての価値だけでなく、美術品としての価値もとても高いものになっています。

・エンボス

陶磁器におけるエンボス技法は、まず型抜き直後の柔らかい状態の素地にローラーを押し当てることで金色の模様を刻み込みます。そしてその後、その部分だけ釉薬を施さずに本焼きします。さらに金を焼き付けを行い、金色の模様を浮かび上がらせていきます。これはとても繊細で複雑な装飾技法で、現在では大倉陶園のみが保持している貴重な技法となっています。

・漆蒔

この技法は、他の技法では出せないような色の深みや艶やかさを陶磁器に施します。これは、漆を表面に塗ったあと、その上に絵具を蒔き、これを綿で擦りながら少しずつ染み込ませていく技法です。これにより、陶磁器は柔らかな発色がなされるので、落ち着いた印象の陶磁器になります。この技法も現在では大倉陶園のみが保持している技法になります。

かんてい局つくば店ブログラインバナー2.JPEG

大倉陶園100周年

大倉陶園は去年の2019年で100周年を迎えました。

その際、大倉陶園では100周年記念の食器が制作されました。100周年記念作品のディナーセット「百花譜」は限定5セットのみの販売で、すでに販売が終了しています。食器には合計100種類の花が職人の手描き技法で描かれており、美術品としての価値がとても高い食器になっています。100周年を迎え、原点である「良きが上に良きものを」という理念が職人たちの手によって実現された作品といえるでしょう。

また、100周年を記念として大倉陶園と京都の細見美術館がコラボレーション企画を行いました。このコラボレーションでは、伊藤若沖、神坂雪佳、鈴木某一の名画を大倉陶園がテーブルウェアとインテリアで表現しました。例えば、神坂雪佳「十二ヶ月草花図画帖」より萩が陶額で表現されました。他にも、伊藤若沖「花鳥図押絵貼屏風」より金地花鳥図がカップとソーサーで表現されたりと、マニアにとってはとても貴重な陶磁器が制作されました。

100周年記念にはさらに様々なコレクションが制作されました。色とりどりの食器の中から自分の好みの食器を選んでみると、とても楽しそうですね。

大倉陶品の人気モチーフ

大倉陶品の食器は一つのモチーフを複数の食器で表現するということがよくあります。今回はそれらの中で特に人気があるものや、使いやすい食器についてご紹介させていただきます。

・華麗なる薔薇の世界

花の女王「薔薇」をモチーフにした食器コレクションです。描かれている薔薇からはまるで香っているような強い生命力を感じます。また、薔薇にも様々な色があり、絵柄によってシリーズが分けられています。例えば、一本の薔薇シリーズだと、食器には一本の薔薇のみが描かれており、一本の美しさや儚さを感じることができます。それぞれのシリーズには違う技法が使われていたりするので、好きな技法が用いられた食器を探してみるのも面白いですね。

・桜の器

薔薇とともに欠かせないのはやはり桜です。大倉陶園は桜の描かれた食器を多く発表しています。人気のシリーズには「日本」と「桜シリーズ」があり、それぞれコンセプトが違っています。「日本」シリーズの食器には瑠璃、エンボス、手描きといった技法が使われており、藍と金色の模様と、淡いピンクの桜が清廉な雰囲気を演出しています。「桜シリーズ」は桜をモチーフに様々なデザインが描かれている食器のシリーズです。こちらは桜の美しさを活かすようなデザインや形状をしていて、思わず見とれてしまうような食器です。「桜シリーズ」の中でもデザインが色々あり、自分の好きな桜の食器でお茶を楽しむことができます。

・新生活コレクション

こちらは大倉陶品の中でも、特に実用性とデザイン性を両立したコレクションで、引っ越しや進学、就職する人たちのために揃えられています。例えば、「色蒔き」というシリーズでは、気分が明るくなるような色とりどりのデザインが漆蒔きの技法を用いて華やかに表現されています。色違い揃えることもできるので、大事な人とのペアカップとしてもおすすめです。他にも普段使いにおすすめの「ゴールドライン」というシリーズでは、シンプルな形状なのが特徴で、装飾が多い食器は苦手という人でも使いやすいシリーズになっています。それでいて上品にも見えるので、普段の生活をより豊かにしてくれると思います。

宅配買取バナー

かんてい局つくば店でのお買取情報

大倉陶園 ティーポット

大倉陶園ポットつくば.png

かんてい局つくば店の買取価格:5,000円

※2020年9月25日現在の買取金額になります。市場の動向等により買取金額が上下する場合がございます。

大倉陶園の代表的な青いバラのモチーフに金の縁取りが美しく、優美な印象を与えてくれるお品物です。

特に茶器は人気が高く、こういったポットやティーカップなどはセットになっているケースも多いです。

大倉陶園 カップ&ソーサー

大倉陶園カップつくば.png

かんてい局つくば店の買取価格:2,500円

※2020年9月25日現在の買取金額になります。市場の動向等により買取金額が上下する場合がございます。

前述したように茶器はセットやペアになっているものも多いので完品で揃っているとより高値でお買取が可能です!

大倉陶園の茶器で楽しむティータイムはとても優雅な時間が流れる事でしょう。

かんてい局つくば店楽天バナー.JPEG

大倉陶園 花器

大倉陶園花器つくば.png

かんてい局つくば店の買取価格:6,000円

※2020年9月25日現在の買取金額になります。市場の動向等により買取金額が上下する場合がございます。

茶器などの次に飾り皿やこういった花器などは観賞用としての需要が非常に高く、古いもので保管状態が良いものには驚くような高値が付く場合もあります。

たまにほこりを埃を払ったりカビなどをふき取ってあげるなどメンテナンスをしっかりと行っているとその分高くお買取可能です!

最後に

かんてい局つくば店では大倉陶園のような高級ブランド食器のお買取にも力を入れております!

洋食器や和食器どちらも高くお買取していますし、ノーブランド食器でもまとめてお買取することも可能ですので是非使わな食器類などございましたらかんてい局つくば店へお持ち込みください♬

もちろんその他にもブランド品や時計、貴金属ジュエリーなどのお買取も積極的に行っています。

大切なお品物で手放すか迷われている物であれば質預かりというシステムがございますので急なご入用の時などにとても便利です(*´▽`*)

店頭の販売コーナーにもブランド品やジュエリー、時計、古酒など多くの品物がお客様をお出迎え致します。

ふらっと立ち寄って見て頂くだけでも結構ですのでお気軽にお立ち寄りください♬

スタッフ一同お客様のご来店心よりお持ちしております。

茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!

その他バッグのブログはこちらからチェック♪

ルイヴィトン シャネル
エルメス グッチ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
バーバリー サンローラン
コーチ ルブタン
ジバンシィ フェラガモ
クロムハーツ カルバンクライン
ディオール ベルルッティ
ダンヒル
ディーゼル モンクレール
フルラ ジルスチュアート
ジミーチュウ ボッテガヴェネタ
アルマーニ トリーバーチ
ケイトスペード セリーヌ
クロエ メゾンマルジェラ
トムフォード ヴェルサーチ
MCM アニエスベー
マイケルコース ミュウミュウ
ロエベ オフホワイト
ポールスミス モンブラン
プリマクラッセ サマンサタバサ
トリッカーズ トミーヒルフィガー
ディーゼル ヴァレンティノ
フィラ シュプリーム
マークジェイコブス GUESS
カナダグース ナイキ
アディダス ナイキ
スワロフスキー
ゴローズ ヨウジヤマモト
ティンバーランド イッセイミヤケ
レイバン ドクターマーチン
エミリオプッチ ロンハーマン
ケンゾー ラコステ
ポロラルフローレン トッズ
チャンピオン

買取融資の実績がある市町村

つくば市 常総市
土浦市 つくばみらい市
下妻市 牛久市
坂東市 取手市
筑西市 石岡市
かすみがうら市 守谷市
水戸市 ・古河市
・日立市 ・笠間市
結城市 ・神栖市
・ひたちなか市 ・那珂市

<各種修理・サービス>

かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪

その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!

その他のお買取り

買取品目はコチラ

買取情報

ブランド品の買取はコチラ

ブランド品買取

時計の買取はコチラ

時計買取

古酒の買取はコチラ

古酒買取

金券の買取

金券買取

ウエスタンユニオンバナー.JPEG
詳しくは下記よりご覧ください(^O^)

かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)


4コマ漫画バナー.gif

質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】

【郵便番号】〒305-0035
【住所】茨城県つくば市松代1-9-2
【電話】029-879-7700
【駐車場台数】40台
営業時間や店休日はこちら