スタッフブログ

ラフィット・ロートシルトの買取について | かんてい局つくば店

ラフィット・ロートシルトの買取について|かんてい局つくば店

こんにちは、かんてい局つくば店です。

今回はワインのラフィット・ロートシルトについて紹介させていただきます。

世界最高峰のワインであるラフィット・ロートシルトの魅力について書かせて頂くので、少しでも興味が出てくれれば幸いです。

かんてい局つくば店ではワインなどのお酒類の買取を強化中です。売りたいお酒ありましたら、ぜひかんてい局つくば店までお越しください。

↓↓お店の場所はココ↓↓

茨城県最大の質屋かんてい局つくば店

※つくば市松代の交差点からすぐ!ステーキのあさくまさんのすぐ近くに御座います☆

YouTubelive バナーかんてい局つくば店ブログバナー.JPEG

5大シャトーについて

ワインにおいて品質や歴史、知名度が最も評価され、数多くのワインを生み出してきたのはフランスです。

フランスで一番有名なワインの産地はボルドー地方です。フランス南西の大西洋岸に位置するボルドー地方は北大西洋海流と偏西風の影響をうけた西岸海洋性気候。非常に温暖な気候の為、赤ワインの原料であるブドウの銘醸地です。

その中でジロンド川の下流に位置するメドック地区でのブドウの生産は盛んで、高級ワインの製造地としてもとても有名な場所です。

この中で1級ワインの「ラフィット・ロートシルト」、「ムートン・ロートシルト」、「マルゴー」、「ラトゥール」、「オー・ブリオン」は5大シャトーと呼ばれています。

1855年にパリ万博博覧会にて、ナポレオン3世の命令によってフランスのボルドー・メドック地区のワインの格付けがされました。選ばれた61銘柄ものワインを高く格付けされたものから順に第1~5級の5段階で評価され、

当時は1級にラフィット、マルゴー、ラトゥール、オー・ブリオンに選ばれ、その後の1973年に2級だったムートンが1級に格上げされ、現在の5大シャトーが誕生しました。

かんてい局つくば店ブログラインバナー2.JPEG

ラフィット・ロートシルトについて

1855年の格付けにおいて、最も評価され最高額だったのがラフィット・ロートシルトでした。これよりラフィット・ロートシルトは5大シャトーの中でも筆頭とされています。

ラフィット・ロートシルトの特徴

5大シャトーの中でもトップの座に君臨するラフィット・ロートシルトは常に当時の味を守り続けています。100年以上も守り続けるラフィット・ロートシルトとはいったいどのような味わいなのでしょうか。

ブドウの栽培環境

ラフィット・ロートシルトの原料であるブドウはメドック地区のポイヤック村の高い丘の上で栽培されています。ラフィットはフランス語の「ラ・イット(小高い丘)」から来ています。

この土壌は石灰の成分を含んだもので、ブドウ栽培に最も適した産地です。また大西洋海流と偏西風による温暖で湿潤な環境のため、冷害の影響もあまり受けません。

水はけがよく、日光のよく当たる丘の上で作られたブドウはとても良質です。

自社の樽工房

ラフィット・ロートシルトはすべての樽を自社で製造しています。樽がワインに及ぼす影響は大きく、樽のクオリティの違いによって全く違うワインが出来上がります。

樽へのこだわりが強いラフィット・ロートシルトはすべて自社で作り、一切の妥協もしないことは有名なことです。

伝統的な手法

100年以上前の味を作り出すため、妥協を全くしないラフィット・ロートシルトは製造工程も同様です。

現代化が進み、まわりが機械などの技術を導入する中、ラフィット・ロートシルトは農作業、醸造方法も出来るだけ人間の手によって行っているのです。

伝統を守り、1級ワイン最高得点を得たラフィット・ロートシルトの味を守るため、当時の技術への回帰を目指しているのです。

全てにこだわった1855年当時の高貴な味わい

以上の工程を経たワインは非常に良質で高貴な味わいに仕上がります。

繊細かつしなやかで、そこに奥深いブドウの味わいが感じられるなんとも複雑な味わいです。しかし、そこから10~20年熟成したものはそれらの要素が一体化し、舌触りの柔らかなとてもエレガントな姿に変化するのです。

洗練された気品な味わいは「王のワイン」と呼ばれるほどの極上ワインなのです。

宅配買取バナー

ラフィット・ロートシルトの歴史

ラフィットの名前が広まりだしたのは17世紀にセギュール家がシャトー・ラフィットの所有者になってからでした。ブドウ畑の拡大をしていったセギュール家はやがてワイン生産にも力を注ぎ始めます。

後に「葡萄園の王子」とも言われたセギュール侯爵(ニコラ・アレキサンドル)はワイン製造技術の改良と発展、上級貴族へまでワインを広めました。

18世紀にはラフィットの名前はフランスきってのワインとなります。ルイ15世の愛妾であるボンバドゥール夫人がラフィットを大きく気に入ったことにより、ヴェルサイユ宮殿の晩酌会でも頻繁に飲まれるワインとなりました。これにより王族に飲まれるワインとして「王のワイン」という名を手に入れました。

その後、セギュール侯爵には男子が居なかったため、数々のシャトーは娘4人に分けられます。しかし、その後もラフィットの所有者は何度も変わり、19世紀前半にはオランダの商人のヴィンテーンベルにわたりました。

ワインの生産はこの時も受け継がれ、1855年に1級格付けまでラフィットは評価されました。

1868年8月8日、ロスチャイルド家のジャコブ・マイエール・ド・ロチルドがシャトー・ラフィットの新たな所有者となります。彼の死後、シャトー・ラフィットの名前をシャトー・ラフィット・ロートシルトと改名し、ロスチャイルド家に引き継がれます。

ロートシルトとはロスチャイルド家のことだったのです。

その後も19世紀後半にかけてヨーロッパでのワインの需要が上がることで、フランスのボルドー地方メドック地区はとても好景気でした。

しかし、19~20世紀は2回に及ぶ世界大戦、世界大恐慌などによりワイン市場は大きな打撃を食らってしまいます。この時ロスチャイルド家はラフィットを手放しますが、1945年には再び所有権を獲得します。

シャトー復活の為、品質改良やワイン市場の拡大に尽力したことにより、現在もラフィット・ロートシルトは100年以上変わらない世界最高峰のワインとして愛され続けているのです。

かんてい局つくば店楽天バナー.JPEG

かんてい局つくば店での買取価格

シャトー・ラフィット・ロートシルト 2015

シャトー・ラフィット・ロートシルト.png

かんてい局つくば店 買取金額 ¥39,000

※2020年8月25日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

全ボルドーのトップに君臨するラフィット・ロートシルトのファーストラベル、シャトー・ラフィット・ロートシルトです。

適した産地から収穫した良質なブドウにより、ラフィット・ロートシルトの高貴で繊細な味わいがしっかりと表現されている世紀の逸品です。

原料はカベルネ・ソーヴィニョンを70%、メルローを25%、プティ・ヴェルドを3%、カベルネ・フランを2%の比率で含んでいます。

カリュアド・デュ・ラフィット 2000

カリュアド・デュ・ラフィット.png

かんてい局つくば店 買取金額 ¥19,000

※2020年8月25日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

ラフィット・ロートシルトのセカンドラベルであるカリュアド・デュ・ラフィットです。ラフィット・ロートシルトのセカンドラベルもファーストラベルと同じものを使用しているため、その味わいは非常に近い物になっています。

2000年のラフィット・ロートシルトはなんと当たり年!この年のセカンドラベルもとても良質な出来栄えになっているため、需要が高く買取価格がアップするかもしれません。

シャトー・ラフィット・ロートシルト 2000

シャトー・ラフィット・ロートシルト2000.png

かんてい局つくば店 買取金額 ¥100,000

※2020年8月25日現在の買取金額になります。市場の動向等で金額が上下する場合がございます。

ファーストラベルのラフィット・ロートシルトの中でも2000年の物は当たり年です!!2000年のボルドー地方は全域が最高の天候に恵まれ、ラフィットに限らず多くの畑のブドウが最高の状態で育ちました。

気候で栽培されたカベルネ・ソーヴィニョンを何と93%も含み、タンニンも豊富です。ワインの色も非常に濃く、他の年と比較にならないほどにブドウの凝縮感がしっかりと表現されているのです。

飲み頃である2020年での価格はとても高い買取相場となっています。

ウエスタンユニオンバナー.JPEG

最後に

ラフィット・ロートシルトについて紹介させていただきました。

ワインは保存方法に気を遣う飲み物です。ワインセラーは13~15度に設定されており、常にコルクを湿らせておくために寝かせて保存することが一般的です。そのため自宅で保管する際は、できるだけワインセラーと同様にワインを取り扱うことが高額買取につながります。中身が酸化して量が減ってしまうと買取価格が下がってしまいます。

またラベルエチケット部分の状態もそのワインの価値に大きく影響を与えます。保存の際にはエチケット部分にサランラップを巻いておくことが大切です。

ワインは当たり年によって価格が大きく変わることも特徴の一つです。良い状態でも豊作の年と不作の年では値段が倍以上違うこともあります。あらかじめワインの製造年が当たり年かどうかをお調べすることをオススメします。

かんてい局つくば店ではお酒のほかにも、ブランド商品やジュエリーなど多くの商品を買取しています。使わなくなったお品物、放置されたままのお品物がありましたら、ぜひかんてい局つくば店でまでお越しください。

また、質預かりも行っています。手放したくない場合でしたら、最適な環境での保管を約束の上、ご融資することが可能です。

買取価格の相談と貴金属の相場などの電話対応もしています。気軽に当店までお問い合わせください。

かんてい局つくば店スタッフ一同、心よりお待ちしております。

茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!

その他バッグのブログはこちらからチェック♪

ルイヴィトン シャネル
エルメス グッチ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
バーバリー サンローラン
コーチ ルブタン
ジバンシィ フェラガモ
クロムハーツ カルバンクライン
ディオール ベルルッティ
ダンヒル
ディーゼル モンクレール
フルラ ジルスチュアート
ジミーチュウ ボッテガヴェネタ
アルマーニ トリーバーチ
ケイトスペード セリーヌ
クロエ メゾンマルジェラ
トムフォード ヴェルサーチ
MCM アニエスベー
マイケルコース ミュウミュウ
ロエベ オフホワイト
ポールスミス モンブラン
プリマクラッセ サマンサタバサ
トリッカーズ トミーヒルフィガー
ディーゼル ヴァレンティノ
フィラ シュプリーム
マークジェイコブス GUESS
カナダグース ナイキ
アディダス ナイキ
スワロフスキー
ゴローズ ヨウジヤマモト
ティンバーランド イッセイミヤケ
レイバン ドクターマーチン
エミリオプッチ ロンハーマン
ケンゾー ラコステ
ポロラルフローレン トッズ
チャンピオン

買取融資の実績がある市町村

つくば市 常総市
土浦市 つくばみらい市
下妻市 牛久市
坂東市 取手市
筑西市 石岡市
かすみがうら市 守谷市
水戸市 ・古河市
・日立市 ・笠間市
結城市 ・神栖市
・ひたちなか市 ・那珂市

<各種修理・サービス>

かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪

その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!

その他のお買取り

買取品目はコチラ

買取情報

ブランド品の買取はコチラ

ブランド品買取

時計の買取はコチラ

時計買取

古酒の買取はコチラ

古酒買取

金券の買取

金券買取

ウエスタンユニオンバナー.JPEG
詳しくは下記よりご覧ください(^O^)

かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)


4コマ漫画バナー.gif

質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】

【郵便番号】〒305-0035
【住所】茨城県つくば市松代1-9-2
【電話】029-879-7700
【駐車場台数】40台
営業時間や店休日はこちら