スタッフブログ

日本酒の買取について | かんてい局つくば店

日本酒の買取について|質屋かんてい局つくば店

こんにちは、かんてい局つくば店です。

本日は日本酒についてお話ししてまいります。

古来より日本で作られているお酒であり、愛好家の方も大勢いらっしゃるお酒になりますので、少しでもその魅力を伝えてまいります。

この記事では、日本酒の原料や製造工程、種類、人気の銘柄、買取の際の金額をメインに書いてまいります。

もし頂き物でご自身では飲まれない日本酒がございましたら、是非かんてい局つくば店までお持ち込みください!!

かんてい局つくば店には買取スタッフが大勢いますので、時間もかかりません!

 

↓↓お店の場所はココ↓↓

茨城県最大の質屋かんてい局つくば店

※つくば市松代の交差点からすぐ!ステーキのあさくまさんのすぐ近くに御座います☆

YouTubelive バナーかんてい局つくば店ブログバナー.JPEG

日本酒の起源

日本酒は米を原料としているため、米の栽培である稲作が中国大陸から伝来したころ、今から約2000~2500年前の縄文時代後期から弥生時代前期が日本酒の起源になると考えられております。

昔はお酒をほぼ自然発酵で作られていたため、稲作が日本にやってきてから比較的すぐに米のお酒が誕生したのではないかと推測されているのです。

これはあくまで記録で残っているわけではなく、あくまで歴史家らによる推測になります。

記録に残っている書物が出てくるのは西暦700年代になります。713年以降に記されたとされる「大隅国風土記」には米を噛んで容器に入れお酒を造る「口噛みの酒」、同年代に書かれた「播磨国風土記」には米に生えたカビを利用して酒を造ったという記述が残されています。
その他にも有名な「古事記」に米由来の酒の記述があるため、少なくとも700年代ぐらいまでには米によるお酒の製造は行われていたと言えます。
このようにつくられるようになった日本酒ですが、最初は嗜好品としてではなく豊作祈願のための神事に用いられていました。
奈良時代には酒造りは朝廷で行われていたり、書物に「神酒」として登場したりしていることから、神様に献上することが第一目的であったと考えられます。
ちなみに、この頃の日本酒はさらっとした透明のお酒ではなく、白濁としたいわゆるどぶろくのようなお酒であったとされています。
今のような透明の日本酒が作られるようになったのは江戸時代に入ってからで、この時期に日本酒の製造に必要な技術が確立されてまいりました。
以上が日本酒とその製造方法の起源となります。まさに日本の歴史と共に歩んできたお酒であると言えますね!
日本酒の原料
ここからは日本酒の原料について詳しくお話ししていきたいと思います。
①米
まず一番に上がってくるのはなんといっても米になります。
基本的には、どんなお米であっても日本酒の原料として使用することは可能です。
ですが、やはりお酒造りの時にはお酒造り用のお米を使用するのが一般的です。日本酒の製造に適しており、様々な条件に当てはまるお米を「酒造好適米」と呼びます。どのようなお米なのか、まずは特徴からお話ししてまいります。
・まずは米粒が大きく、粘りが強いこと。
構造的に、お米の外側にはたんぱく質や脂質が、中心部分にはでんぷん質が多く含まれています。お酒に適しているのはでんぷん質のため、外側を削ってまいります。
日本酒の種類によって削る割合が変わっていき、最高級の大吟醸になると外側を50%以下まで削るのだとか・・・。
この際に粘りが強いとこの工程の中で割れにくいそうです。つまり、粘りが強いとより精白ができるお米であると言えるのです。
・次に大事になるのが心白という部分があることです。
「心白」とはでんぷん質の密度が薄い状態のところを指しており、隙間が空いて光が乱反射することで白く見えております。ちなみに、食用のお米には心白が無いそうです。このお米を蒸すと非常に酵素力が強い麹米を作ることができます。
以上2点が酒造好適米と名乗れる条件となります。続いてどのような酒造好適米があるのかを少しご紹介してまいります。
・山田錦
酒造好適米で真っ先に名前があがるのが「山田錦」になります。
米粒が大きく心白も大きい、たんぱく質が少ない、割れにくいと酒造好適米としては非常に良い品種です。山田錦を使うと香味が良いお酒になるので、大吟醸や鑑評会に出品されるお酒に使われることが多いです。それほど引っ張りだこの山田錦ですが、背丈が高いため倒れやすく、気温や湿度が高いなどの条件がそろうと発芽してしまう品種のため、需要に対しての産量が増加しにくいというデメリットもございます。生産地は兵庫県です。
・五百万石
山田錦に続いて人気がある酒造好適米です。
粒の大きさは山田錦に比べ若干小さいですが、心白はしっかりとありいい麹を作ることができます。欠点は割れやすいこと。大吟醸を作るには向いてない品種です。生産地は新潟県です。
・美山錦
長野県が代表的な産地の酒造好適米です。
寒冷地でも育ちやすいため東北地方でも広く栽培されています。
五百万石に近いスッキリとした味わいが特徴です。
ここまで原料のお米についてお話ししてまいりましたが、続いては水についてお話ししてまいります。
②水
 水は日本酒の構造の80~85%を占めている為、水によって味が変わってしまう為良い仕込み水が必須となります。
良い仕込み水の条件は、水道水の品質基準を満たすだけでなく、鉄等の重金属類の混入はだめ、リン、マグネシウム、カリウム、カルシウムが入っているといったところになります。
また、硬水と軟水でまた味が変わり、硬水ではアルコール度数の高い辛口、軟水では軟らかい上品なお酒に仕上がります。
③麹
 「麹」とは、発酵食品に利用するために米等の穀物にコウジカビなどの発酵に有用な微生物を繁殖させたものです。日本酒に使用されるのは米麹の中の黄麹になります。
この他にも、酵母や乳酸菌、副原料で醸造用アルコール、アミノ酸、糖類等が使われる場合がございます。
以上で簡単ではございますが日本酒の原料の説明を終了いたします。
日本酒に使われている材料自体は少ないですが、その代わりいいものを使おうと製造する方はこだわっていらっしゃるんですね。
そのようなこだわりこだわりを持って造られた日本酒をかんてい局つくば店では買取強化しております!
飲めなくてどうしようか悩んでいる日本酒をお持ちであれば是非かんてい局つくば店まで足をお運びください!
頑張って買取査定させていただきます!
かんてい局つくば店ブログラインバナー2.JPEG
日本酒の人気の銘柄
続いては日本酒で人気のある銘柄についてお話ししていきたいと思います。いろいろな銘柄をご紹介しますので、興味があれば是非飲んでみて下さい。
また、かんてい局つくば店の買取金額を入れますので参考にして下さい。
(注 日本酒には賞味期限があり、詰め日から清酒が約1年、大吟醸が約半年となっております。賞味期限が切れておりますと引き取りになる場合がございますのでお気を付けください。)
・獺祭 純米大吟醸50 1800ml
獺祭.jpg
※かんてい局つくば店 買取金額 2020年4月22日現在 5,000円 
獺祭は山口県の旭酒造で作られている日本酒です。
度数は16%、フルーティーな軽い味わいが特徴です。プレゼントにしても喜ばれる一品です。
製造先のモットーである「酔う為、売る為のお酒ではなく、味わう酒を提供したい」が詰まっており、海外展開も積極的に行っている日本酒です。
・久保田 純米大吟醸 萬寿 1800ml
久保田.jpg
※かんてい局つくば店 買取金額 2020年4月22日現在 4,000円
 
日本のコメどころである新潟県が誇る朝日酒造が製造元の日本酒になります。
米だけでなく水にもこだわっており、朝日酒造は全て地元の軟水で日本酒を作っているとの事。
久保田の中で「萬寿」は最高クラスの日本酒であり、贈り物にも喜ばれ、手頃な価格で楽しんでいただける大吟醸になっております。
・八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年 720ml
雪室貯蔵酒_画像_瓶_720ml_.jpg
※かんてい局つくば店 買取金額 2020年4月22日現在 1,000円 
 久保田と並んで知名度の高い新潟の日本酒になります。と同時に比較の対象にもなっています。
特徴は八海山系の伏流水である雷電様の清水を使用しているところです。
また、のど越しが穏やかで米の旨みそのものを感じられるため、様々な料理に合いやすいのも評価が高い点です。
・南部美人 あわさけスパークリング 720ml
南部美人.jpg
※かんてい局つくば店 買取金額 2020年4月22日現在 2,000円 
世界一おいしい市販酒を決めるイベントで2018年に見事1位に輝いた日本酒です。
かなりの甘口ですが、心地よい吟醸香を感じさせるふんわりとした優しい口当たりが特徴です。
スパークリングならではの爽やかさも感じることが出来ます。
冷やしで飲むのがおすすめですが、吹きこぼれに注意してください。
・屋守 純米 中取り 無調整 生 1800ml
 屋守.jpg
※かんてい局つくば店 買取金額 2020年4月22日現在 2,000円
濾過等を行っておらず、お米本来の香りが楽しめる日本酒です。
ほんのりとした香りがありながら甘みを感じられる飲みやすい日本酒です。
すっきりとした味わいも楽しめますし、酸味や苦味も程よく感じられます。
冷やでも熱燗でも楽しめます。
以上、簡単ではありますが、おすすめの日本酒の紹介でした。
いかがでしょうか?
日本酒についてここまで書きましたが、正直書き足りないことでいっぱいです。
それでも、読んでいただいた方に少しでも日本酒の魅力が伝われば幸いです!
一方で、前にいただいた日本酒をどうしようか悩まれているお客様もいらっしゃるでしょう。
そういうお酒をお持ちでしたら、是非かんてい局つくば店までお持ち下さい!
買取金額を見てから決めていただいても大丈夫です!
かんてい局つくば店のスタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております!!

宅配買取バナー かんてい局つくば店楽天バナー.JPEG

茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!

その他バッグのブログはこちらからチェック♪

ルイヴィトン シャネル
エルメス グッチ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
バーバリー サンローラン
コーチ ルブタン
ジバンシィ フェラガモ
クロムハーツ カルバンクライン
ディオール ベルルッティ
ダンヒル
ディーゼル モンクレール
フルラ ジルスチュアート
ジミーチュウ ボッテガヴェネタ
アルマーニ トリーバーチ
ケイトスペード セリーヌ
クロエ メゾンマルジェラ
トムフォード ヴェルサーチ
MCM アニエスベー
マイケルコース ミュウミュウ
ロエベ オフホワイト
ポールスミス モンブラン
プリマクラッセ サマンサタバサ
トリッカーズ トミーヒルフィガー
ディーゼル ヴァレンティノ
フィラ シュプリーム
マークジェイコブス GUESS
カナダグース ナイキ
アディダス ナイキ
スワロフスキー
ゴローズ ヨウジヤマモト
ティンバーランド イッセイミヤケ
レイバン ドクターマーチン
エミリオプッチ ロンハーマン
ケンゾー ラコステ
ポロラルフローレン トッズ
チャンピオン

買取融資の実績がある市町村

つくば市 常総市
土浦市 つくばみらい市
下妻市 牛久市
坂東市 取手市
筑西市 石岡市
かすみがうら市 守谷市
水戸市 ・古河市
・日立市 ・笠間市
結城市 ・神栖市
・ひたちなか市 ・那珂市

<各種修理・サービス>

かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪

その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!

その他のお買取り

買取品目はコチラ

買取情報

ブランド品の買取はコチラ

ブランド品買取

時計の買取はコチラ

時計買取

古酒の買取はコチラ

古酒買取

金券の買取

金券買取

ウエスタンユニオンバナー.JPEG
詳しくは下記よりご覧ください(^O^)

かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)


4コマ漫画バナー.gif

質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】

【郵便番号】〒305-0035
【住所】茨城県つくば市松代1-9-2
【電話】029-879-7700
【駐車場台数】40台
営業時間や店休日はこちら