スタッフブログ

洋服の買取について | かんてい局つくば店

洋服の買取について|かんてい局つくば店

こんにちは、かんてい局つくば店です。

今回は洋服について話していこうと思います。

皆さんが普段から着ている洋服ですが、身近にあるからこそ詳しくは知らない人も多いのではないでしょうか。

そんな洋服について歴史や種類からいろいろ紹介させていただきます。

かんてい局つくば店ではただいま洋服の買取強化中です。

着なくなった洋服がありましたら、ぜひかんてい局つくば店までお越しください。

↓↓お店の場所はココ↓↓

茨城県最大の質屋かんてい局つくば店

※つくば市松代の交差点からすぐ!ステーキのあさくまさんのすぐ近くに御座います☆

YouTubelive バナーかんてい局つくば店ブログバナー.JPEG

洋服の起源

今我々が来ている洋服の原型はゲルマン民族の衣服からきていると言われています。

ゲルマン民族は住んでいるバルト海近辺は高緯度でとても寒い地域のため、その寒さをしのぐために衣服を着用したとされています。

また、馬に乗って狩猟などを行っていたことから、またがりやすい体に沿った衣服にしました。

日本における洋服の歴史

日本に洋服が伝わったのは、16世紀にキリスト教宣教師がポルトガルやスペインから日本に来るようになってからでした。安土桃山時代には西洋の文化を取り入れた芸術や建築が多くみられます。

しかし江戸時代には鎖国状態により、西洋の文化が一般の人に広まることはほぼありませんでした。

洋服を着ることが一般的になったのは明治時代以降です。欧化政策によって伊藤博文が宮内での洋服着用を推進しました。その後は警官、教員など服装に洋服が取り入れられたことにより、民衆に洋服が広まり始めます。

大正時代にはサラリーマン増加によりスーツが普及したり、女性も洋服を身につけておしゃれをするようになっていきます。また、大正デモクラシーによる民主主義の発展、自由主義的な運動は洋服が主流となるきっかけになりました。

太平洋戦争後、家庭用ミシンの普及によって再び洋服ブームが起こります。戦後の物資不足によって当時は持っている衣服をつなぎあわせていたと言われています。これにより個性のある洋服が縫われ、また女性の洋服着用が一般化したと言われています。

現在は多くのファッションを取り入れている日本ですが、洋服が一般化するまでには長い年月がかかったことが伺えます。

かんてい局つくば店ブログラインバナー2.JPEG

洋服の種類

トップス

上半身に着る洋服の事を指します。おもにシャツ、カーディガンなどがあります。

Yシャツ

前開きで、ボタンと襟とカフスが付いている衣服を指します。おもに男性が着用しています。

ビジネスの現場ではYシャツにネクタイをつけることが一般的です。最近ではクールビズの影響で、ビジネス面でもネクタイをしないことが広まってきています。

オープンカラーの種類も多く、仕事だけでなく普段から着用できるような、清潔感のあるおしゃれとして楽しまれています。

Tシャツ

Tシャツは襟の付いていない半袖のシャツのことを指します。

とても着やすく、他のトップスよりも圧倒的に低価格なため、最も着用されている衣服だと思われます。

有名なTシャツと言ったらユニクロ。いろんな会社とコラボすることで、有名なアーティストやデザイナー、アニメなど様々な方面に好まれるようなTシャツを作っています。

ニット

糸を素材に編まれたものを一般的にニットと言います。

ニットの最大の特徴と言ったらその着心地の良さ!持ち前の伸縮せいによって、どんな人の体にもフィットすることができます。他にも糸同士の間が空いている為シワになりにくいことも特徴です。

しかしその分、型崩れがしやすく長く切れないなどの欠点もあります。

スウェット

綿を平編みにした厚めの生地によって作られた衣服の事を指します。

表地は網目が細かく、裏地には起毛感ある生地を使った二重構造になっているのが特徴的です。吸水性、吸汗性、伸縮性、防寒性に優れた衣服なので、特に冬には多く人が着用しています。

パーカー

首元にフードが付いたスウェットの事を総じてパーカーと言います。スウェット同様に防寒性に優れていることが特徴です。

現在は様々なデザインが流通するしていて、ストリートファッションとしてでも最近は人気です。パーカーは極寒の地に住むイヌイットたちが着用したことを起源としていますが、今はファッションの一部として人気を博しているようです。

宅配買取バナー

アウター

トップスとは異なり、服の外側に着用する衣服の事を指します。おもにコートやジャケットの事を総じてアウターと言っています。

トレンチコート

ダブルの前開きになっており、肩にボタン留めのショルダーストラップが付いたコートの事を指します。

優れた防水性と耐久性があり、着用するとそのシルエットはとても清潔感とかっこよさを醸し出します。

かっこよく見える理由は、トレンチコートの起源にあります。トレンチコートは第一次世界大戦時のイギリスの陸軍が着用していた戦闘服からきています。その戦闘服の機能性にこだわったシンプルなデザインは今もなお受け継がれ、アウターの一つとして大きく発展しました。

ダウンジャケット

ダウンジャケットとは羽毛や羽根毛なども詰めて作った、少しボリュームのある衣服の事を指します。

ダウンジャケットの特徴といえばその保温性です。羽根が重なりあうことによって空気の層をつくりだし、その層が体温などで温められることで外気を遮断し、高い保温性が得られます。

冬に欠かせないアイテムですね!!

ライダースジャケット

一般的にバイクに乗る時に着用する衣服の事を指します。

レザー加工がされており、バイクに乗る際にうける外の空気を遮断できるほどの防寒性があります。軽く、衝撃につよいといった特徴もあります。

デザインはシングルとダブルの2つに分けられています。

男女ともに人気のあるライダースジャケットは、着ればワイルドな雰囲気をつくれ、かっこよくなります。

テーラードジャケット

スーツの上着のような襟のついたジャケットを指します。

しっかりと仕立てられたそのフォルムは、着ることでカジュアルさを引き立たせることが出来ます。インナーにはTシャツもYシャツも使える為、合わせやすく着やすいことも特徴です。

ボトムス

下半身に着る衣服の事を指します。ズボン、スカートなどがあります。

ジーンズ

デニム生地やその他の棉生地を用いたズボンの事を指します。硬めでしっかりとした生地で表面に凹凸があることが特徴です。

インディゴ染料によって生地を染めることもジーンズの良さです。何度も履いていくうちに色が落ちていきますが、それもまた味のある雰囲気をつくるため、いつまでもジーンズを楽しむことが出来ます。

チノ・パンツ

綿やポリエステルの生地で作られた「チノ・クロス」でできたズボンを指します。

しかし、チノ・クロスを用いてもそれ以外に大きな特徴(ポケット、形)などが付けばチノパンとは言いません。特徴のないものを一般的にチノパンと言います。

チノパンも起源はイギリスの軍服からでした。チノパンの特徴であるカーキ色の「カーキ」とはヒンドゥー語で「土色」を表し、イギリス軍人が駐屯地であったインドの風景になじむために生まれたと言われています。

スウェットパンツ

ゆったりとしたフォルムで、ウエストがゴムと紐が通されていて、裾がリブ編みで縛られたズボンを指します。

トップスのスウェット同様、吸水性、吸汗性、伸縮性、防寒性に優れています。また履きやすく軽量なため、部屋着として多く用いられます。

現在はしっかりとデザインされたスウェットパンツも存在し、外出先で着れるようなものも多く売られています。

かんてい局つくば店楽天バナー.JPEG

洋服の買取価格

グッチ ヴィンテージライク Tシャツ

グッチヴィンテージライクTシャツ.jpg

つくば店での買取価格 12,000

この買取価格は2020年7月5日現在のものです。付属品や、お品物の状態、その日の相場によって買取価格は変動しますのでお注意ください。

超有名ブランドグッチのTシャツです。

黒を基調にしたデザインで中心にはグッチのイメージである赤と緑のマークが描かれています。そしてその上には創始者グッチオ・グッチのイニシャルからうまれたエンブレム「インターロッキング」が描かれています。

盛りだくさんなデザインの中、カジュアルさも出せる人気のTシャツです。

 

バーバリー トレンチコート

バーバリートレンチコート.jpg

つくば店での買取価格 7,000

この買取価格は2020年7月5日現在のものです。付属品や、お品物の状態、その日の相場によって買取価格は変動しますのでお注意ください。

有名ブランドバーバリーの代表作であるトレンチコートです。

そのトレンチコートは耐久性・防水性にかけた新素材を用いており、その素材は1888年に特許を取得した後、約30年間独占していました。

素材はもちろん、形も様々で今もなお人気です。

グッチ パンツ シェリーライン

グッチパンツシェリーラインイエロー.jpg

つくば店での買取価格 5,000

この買取価格は2020年7月5日現在のものです。付属品や、お品物の状態、その日の相場によって買取価格は変動しますのでお注意ください。

こちらもグッチの商品です。

こちらのパンチにはグッチのシンボルマークであるシェリーラインが入っています。イエローを基調にしており、とても派手なデザインになっています。

最後に

洋服について紹介させていただきました。

昔と違って、現在は洋服が繁栄し、購入がしやすくなりました。つくば市内にも洋服を買えるお店は沢山あるので、ぜひ色々な種類の洋服を探してみてください。

現在、かんてい局つくば店では洋服の買取を強化しています。もうお使いにならない洋服、放置された状態の洋服がお手元にありましたら、ぜひ当店までお越しください。

つくば市外のお客様もぜひお越しください!

かんてい局つくば店スタッフ一同、心よりお待ちしております。

ウエスタンユニオンバナー.JPEG

茨城県周辺買取地域、買取事例をご紹介!

その他バッグのブログはこちらからチェック♪

ルイヴィトン シャネル
エルメス グッチ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
プラダ カルティエ
バレンシアガ フェンディ
バーバリー サンローラン
コーチ ルブタン
ジバンシィ フェラガモ
クロムハーツ カルバンクライン
ディオール ベルルッティ
ダンヒル
ディーゼル モンクレール
フルラ ジルスチュアート
ジミーチュウ ボッテガヴェネタ
アルマーニ トリーバーチ
ケイトスペード セリーヌ
クロエ メゾンマルジェラ
トムフォード ヴェルサーチ
MCM アニエスベー
マイケルコース ミュウミュウ
ロエベ オフホワイト
ポールスミス モンブラン
プリマクラッセ サマンサタバサ
トリッカーズ トミーヒルフィガー
ディーゼル ヴァレンティノ
フィラ シュプリーム
マークジェイコブス GUESS
カナダグース ナイキ
アディダス ナイキ
スワロフスキー
ゴローズ ヨウジヤマモト
ティンバーランド イッセイミヤケ
レイバン ドクターマーチン
エミリオプッチ ロンハーマン
ケンゾー ラコステ
ポロラルフローレン トッズ
チャンピオン

買取融資の実績がある市町村

つくば市 常総市
土浦市 つくばみらい市
下妻市 牛久市
坂東市 取手市
筑西市 石岡市
かすみがうら市 守谷市
水戸市 ・古河市
・日立市 ・笠間市
結城市 ・神栖市
・ひたちなか市 ・那珂市

<各種修理・サービス>

かんてい局つくば店では買取、販売以外にも質預かりでお金を借りることもできとっても便利です♪

その他、時計やジュエリーの修理や海外送金サービスなど様々なサービスが充実しております!!

詳しくは下記よりご覧ください(^O^)

かんてい局つくば店スタッフ一同、お客様のご来店心よりお待ちしております(*´▽`*)


4コマ漫画バナー.gif

質屋かんてい局つくば店 [つくば市松代/リサイクル]【いばナビ】

【郵便番号】〒305-0035
【住所】茨城県つくば市松代1-9-2
【電話】029-879-7700
【駐車場台数】40台
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】毎月 第2木曜日・第4木曜日
【セール日】毎月7・17・27日 七のつく日は「質の日」!
     (販売5%OFF 買取・質預かり5%UP)