スタッフブログ

【買取強化】銀(シルバー)も徐々に相場上昇中!銀でも紙幣になるアイテム紹介します!

こんにちは!かんてい局名取店です。

近年、金の相場が上昇しているのは皆さんご存知かと思いますが、プラチナやシルバーも金に比べると微々たるものですが、徐々に上昇してきているのをご存知でしょうか?

今日は、そんなシルバーに着目して

どんな貴金属なのか…

どんな特徴があるのか…

どんなアイテムなら買取金額がUPしやすいのか…など

詳しくご紹介してきたいと思います。

実家の片づけなどをしていると出てくるアイテムも多いので、最後までご覧ください!!

 

 

シルバーとは

SILVER(シルバー)は日本名で銀(ぎん)です。

オリンピックメダルの金銀銅や、ティファニーの銀食器、クロムハーツのアクセサリーなど思い浮かぶものは人それぞれあると思いますが、比較的馴染み深い貴金属と言えるのではないでしょうか?

シルバーは古代からアクセサリーに使われてきた金属です。

その理由は、加工しやすく美しい光沢を持ち、肌なじみが良いこと。

また、魔除けや富の象徴としても重宝され、文化や宗教的な意味合いも深く根付いています。

現代においてもシルバーアクセサリーは年齢や性別を問わず幅広い層に支持されていて、カジュアルなファッションに取り入れやすく価格帯も比較的手頃なため、初めての貴金属として選ばれることも多い素材です。

 

また、シルバーにはいくつか種類がありますが、よく使われているのが「SV925(スターリングシルバー)」という素材。

これは銀が92.5%、残りの7.5%に銅などを混ぜて強度を高めたものです。

純銀(99.9%)よりも傷つきにくく、普段使いにぴったり!!

逆に純銀は柔らかくて繊細な輝きが魅力ですが、傷や変色に気をつける必要があります。

選ぶときは、使う場面や好みに合わせるのがポイント!

毎日つけたいならSV925、特別な記念や贈り物には純銀やブランドの限定品もおすすめです。

肌が敏感な方は、ニッケルフリーやコーティングされたものを選ぶと安心ですね!!

ちなみに、シルバーは空気中の成分と反応して黒ずむことがあります…

使い込むほどに味わいが出るので好んで楽しむ方もいますが、気になる場合は手入れをすれば元の輝きを取り戻せるんですよ!

後ほどお手入れ情報もご紹介しますね。

 

ちなみに銀の小売価格は、ここ1年で大きく動いています。

2024年10月は1gあたり約150円前後でしたが、2025年10月現在は230〜260円ほどに上昇しています。

理由としては、産業需要の増加や世界情勢の影響で、銀の価値が見直されていることが関係しているみたいです。

シルバーは元の相場が金やプラチナと比べても低いのですが、この1年間で倍近い金額になってきているというのは凄い成長率ですよね!

金のようにいつかビックリする高値になる可能性も…???

夢はある貴金属だと言えるのではないでしょうか!!

 

シルバーの見分け方

さて、シルバー(銀)と言っても、一目で見分けるのはなかなか難しいですよね。

先ほども少し触れましたが、シルバーは空気中の硫黄分と反応して黒ずむ「硫化」という変化が起こります。

そのため、白い輝きの中に燻したような風合いが出ることもあります。

メタリックなシルバーカラーの中でも、少し白っぽく柔らかい光沢があるのが特徴で、他の金属とは違った印象になるかもしれませんね。

とはいえ、特徴を聞いても実際に見てみると「よく分からない…」という方も多いと思います。

そんな時は、やはり刻印を探してみるのが一番おすすめです。

 

色が似ている貴金属としてよく挙げられるのは、以下の3種類です

  • プラチナ(Pt850、Pt900など)
  • ホワイトゴールド(K18WGなど)
  • シルバー(SV925、Ag999など)

 

※この3つと似ているもので、ステンレスなどの金属を使ったアクセサリーも多く流通していますが、ステンレスは貴金属ではないため、基本的にグラム換算での買取はできません。

 

刻印は小さくて見づらいこともありますが

指輪なら内側、ネックレスなら留め具のプレート部分に入っていることが多いです。

また、ネックレスはチェーンとトップで素材が異なる場合もあるので、両方チェックするのがポイントです。

20210325_1.jpeg

20210325_5.jpeg

20210325_7.jpeg

刻印の例としては、上記の写真のように「Pt900(プラチナ)」「K18WG(ホワイトゴールド)」「Ag(SV)925(スターリングシルバー)」などがあり、素材の判別に役立ちます!

 

さらに、刻印もイマイチ分からない場合には、磁石を使って簡易チェックする方法もあります!

シルバーやプラチナ・金は基本的に磁石に反応しませんが、ステンレスやメッキ品はくっつくことがあります。

(ネックレスの留め具などの部品にはくっつくことがあるので、参考までにしてください!)

 

素材によって査定額が大きく変わることもあるので、見分け方を知っておくと安心です。

買取をご検討の際は、事前に刻印や素材を確認しておくと、スムーズな査定につながりますよ!!

 

銀製品の買取について

シルバー=銀製品は、歴史的に見ると価値のある素材であり、かつては金と同等の価値を持っていた時期もありました。

しかしながら、現在は比較的手に入りやすい貴金属として、ジュエリーや工芸品に多く使われています。

高級ブランドのシルバー製品はシルバーの価値ではなく、デザイン性やブランド価値を重視されて評価される傾向が強く、ノーブランドのシルバー製品は残念ながらお買取り金額もかなり安価になります。

さきほど、銀の小売価格は上昇してきているとお伝えしましたが、質屋かんてい局名取店では具体的にどれぐらいの金額でお買取りしているかというと・・・

  • 純銀、SterlingSILVERや925などの刻印あり→100円前後/1g
  • 純度が分かる刻印なし→複数点まとめて数十円
  • ブランド品(付属品有り)→ブランド再販価格から計算
  • ブランド品(付属品無し)→数百円~数千円程度

以前は、刻印があっても50円前後でお買取りしていたので、当店の買取金額も倍になっています。

とはいえ、ノーブランド品でもシルバー製品は購入する時に数万円するものも多いので、こういった買取金額を聞いてガッカリしてしまう方も多いです。

ですが、シルバー製品は金やプラチナに比べてサイズや重量があるものが多く、素材単価が低くても「量」でしっかり価値が出ることもあります!!

たとえば、大ぶりなバングルや重厚なチェーンなどは、見た目以上に査定額が伸びることもあるんですよ!

「どんなものが高く売れるの?」と気になる方も多いと思います。

特に高価買取が期待できるポイントを、わかりやすくまとめましたので、ぜひ下記の項目もチェックしてみてください!

 

買取強化中の銀製品

さて、ここからはお家の片づけをしていて見つけたら、ぜひ、質屋かんてい局名取店にお持ちいただきたい銀(シルバー)製品をご紹介します!

お買取りの概算金額も載せておくので参考にしてみてください!

 

※掲載金額は2025年10月の概算になります。

 

銀杯

銀杯はほとんどのものが純銀製です。

そして、なんといっても銀杯はかなりの重量があります。

手に持つとずっっっっっっしり重たいんです。

大ぶりなものだと、画像のように50gをゆうに超えてきます。

例えばこの銀杯の場合、純銀刻印ありは1g100円前後のお買取りなので

例えば

100円×68.5g=6,850円でお買取りということになります!!

実際には1個100g越えの銀杯を査定したことも何度かございますし、大小さまざまな銀杯を5~6個お持ちいただいて3万円前後のお買取りになったこともあります!

対して、よく見かけるゴールドの金杯は見つかったほとんどは金メッキ。

メッキだと、1個あたり50円程度でお買取りしているので、銀杯の方が割が良いんですよ!

シルバー色の盃を見つけたら、ぜひ、お持ち込みください!!

 

メダル・年銘板

記念プルーフセットなどの中にも純銀製のものが混ざっています!

画像のものも、造幣局が発行した年銘板やメダルなのですが、額面も書いておらず硬貨などではありません。

コレクター商品になりますので、こちらも買取りできます!

ただし、こちらは金種の刻印が入っていないお品物なので、しっかりお調べしないとお買取りできないお品物です。

査定に持ち込むときには「純銀製らしいんですけど調べてもらえますか?」と自己申告しないと買取不可と言われてしまうケースが多いかもしれません。

1枚4~6g程度ありますので1枚見つかれば500円ぐらいにはなるかもしれませんね!

 

買取不可のもの

ここで、1つ注意して頂きたいことをご紹介します。

いくらシルバー(銀)製品であってもお買取りできないものがあります。

それは・・・

 

お金

 

です。

日本国内の造幣局や世界中の造幣局では、シルバー(銀)を使用したお金を数多く発行しております。

たとえば

  • 御在位記念1万円銀貨
  • 御成婚記念5000円銀貨
  • 東京五輪1000円銀貨
  • メイプルリーフ銀貨
  • パンダ銀貨

などが挙げられます。

今後、シルバーの価値が上がって元の額面を何倍も上回る金額になれば金貨のように買取可能になる場合もありますが、2025年10月現在は基本的にはお金(古銭も含む)はお買取りしていないので予めご了承ください。

 

シルバーアクセサリーが黒くなる原因

シルバーアクセサリーが黒くなるのは、ほとんどが「硫化」という現象によってです。

よく「酸化」とか「サビ」と言われることもありますが、「酸化」や「サビ」ではありません。

空気中にあるわずかな硫黄分と反応して黒くなってしまうんです。

 

具体的にどんなことをすると変色してしまうのかというと

・温泉に触れる

・海水に触れる

・着けないで放置する

というのが主なところ。

 

温泉や海水に触れると、一気にかなり黒くなってしまいます。

あまりに変色が酷いと完全には元のように戻らなくなってしまうので、温泉や海には外して入りましょう。

また、身に着けていても少しずつ変色はしますが、着けないで置いておく方がより黒くなりやすいように思います。

 

お手入れの方法

日々の簡単なお手入れで言うと、「使った後に柔らかい布で軽く表面を拭く」ということです。

汗や化粧品・香水などを拭き取ることで変色を抑えることができます。

 

それでも「変色が気になってきたなぁ…」という場合は、専用アイテムを使ってのお手入れをしましょう。

一番おすすめなのが、シルバークリーン液です。

20211213_3.JPG

この液に数秒浸したあと水道水で洗い流し、水気をよく拭き取ります。

これだけでかなりきれいになるはずです。

実際にシルバークリーン液を使ってお手入れしたシルバーアクセサリーがこちら。

 

お手入れ前

20211213_1.JPG

お手入れ後

20211213_2.JPG

色も白さを取り戻し、輝きが増したのが分かりますよね。

液体だとチェーンなどの細かいところまできれいにできるのが特徴です。

 

注意点としては、いぶし加工(わざと一部を黒くして、立体感や模様を際立たせる加工)がしてあるシルバーアクセサリーの場合。

20211213_5.JPG

液に浸けると、いぶしの黒い部分まで白くピカピカになってしまいますので、いぶしを残したい場合はシルバー専用のクロス(布)で磨く方がおすすめです。

20211213_4.JPG

このクロスには研磨剤が入っていますので、シルバー以外の金やプラチナを磨くと傷がついてしまう場合があります。

シルバー製品だけを磨くようにしましょう。

 

溝やチェーンなどクロスが届かない部分は黒く残るので、部分的にきれいにすることができます。

また、変色が酷い場合は液とクロス両方を使ってお手入れしたりします。

 

最後に

いかがでしたか?

シルバーも徐々に相場が上がってきていることや、重さがあればまとまった金額が付くことがあることなどを知っていただけるきっかけになれたなら良いなと思います!

今日ご紹介したもの以外でも、お持ちいただければ鑑定士がしっかりとお調べいたしますので、どんなものなのか分からないままでも大歓迎です!

ぜひ、お気軽にご相談ください!

皆様のご来店をお待ちしております。

 

《関連記事》

・これは金?それとも金メッキ?貴金属の刻印の種類について解説します!

・メッキのアクセサリーが売れるってホント!?

 

質屋かんてい局名取店取扱サービス

買 取

買取手数料0円!査定無料!質屋かんてい局名取店が高額査定で買い取らせていただきます。

質屋かんてい局名取店買取実績はこちら

質預かり

質屋かんてい局名取店ではお品物を担保にお金を借りることができるシステム「質預かり」で融資を行っております。

質屋かんてい局名取店の質預かりについてはこちら

販売・オンラインショップ

質屋かんてい局名取店で販売中の商品を楽天市場でもご購入出来ます!

質屋かんてい局名取店楽天市場はこちら

海外送金システム ウエスタンユニオン

質屋かんてい局名取店では、個人への海外送金を取り扱っております。もちろん受取も可能!

国際送金システムウエスタンユニオン取次店くわしくはこちら

EVチャージャー

質屋かんてい局名取店の駐車場にEVチャージャー「DMM EV CHARGE」2台設置!※当店営業時間外も利用可能。

EVチャージャースタンド設置店 くわしくはこちら

最新情報・口コミはこちら

査定、販売に関するお得な情報や商品の入荷情報を配信♪

質屋かんてい局名取店公式ラインアカウントはこちら

口コミや店舗情報掲載中!

質屋かんてい局名取店エキテン掲載中

店舗情報

質屋かんてい局名取店店舗外観仙台から車で30分4号線バイパス名取市役所近く

【質屋かんてい局名取店】
住所:宮城県名取市増田字柳田73-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜・水曜
TEL022-797-8710