【買取】金メッキアクセサリーって売れるの?
こんにちは! かんてい局名取店です。
早いもので、もう11月・・・
年末の大掃除に向けて、ちょっとずつ片付けを始めたと言う方もいるのではないでしょうか?
大掃除や実家の片付け・遺品整理をしているとこんなお悩みはありませんか?
・よく分からない大量のアクセサリーが出てきた
・誰が買ったのか分からない金杯が出てきた
・本物の金なのかも分からない
ただ捨ててしまえばゴミですが、もしかしたら…お宝が隠れているかもしれません!!
捨てる前に、ぜひかんてい局名取店へお持ちください。
金メッキとは
金メッキとは、真鍮(しんちゅう)などの金属に電気を利用して金を薄く貼り付けたものを言います。
使用する貴金属が少なくすむことから、安価で製造ができ耐腐食性が高いため、安価なアクセサリーや記念品・工業製品にいたるまで幅広く使用されています。
一般的に、金メッキにおける金の厚さは0.1ミクロン(0.001mm)以下ほどと言われています。
グラム数千円で取引されている金ですが、メッキ製品に含まれている金の量は0.1gに満たない場合が多く、金の含有量としてはほとんどないのが現実です。
そのため…買取だと数点まとめて10円ぐらいにしかならないんです…。
ですので、金メッキ製品は複数点まとめてお持ち頂くのがおすすめです!
加えて、査定する際には金やプラチナ製品が混じっていなかを確認しながら見させていただくので、通常の査定よりも長くお時間をいただくことが多いので予めご了承下さい。
ブランドアクセサリーの場合は、メッキ製品であっても高値で取引されることもあります。
金メッキと金張りは違う?
金張りって言い方も聞くけど、金メッキと何が違うの?と思った方もいるかもしれませんよね。
大きな括りで言えば、真鍮などの金属に金を貼り付けた加工品という点で同じものと言えると思います。
金メッキと金張りの違いは次のようなものがあります。
金メッキ
金メッキは電気処理で金属の表面に、薄い金の膜を塗っていくような加工です。
均一な見た目が美しく、腐食しやすい金属に耐食性を付与することができます。
金属であればメッキをかけることが可能なので銀メッキ、銅メッキなどもあります。
金張り
メッキよりも厚めの金の膜(20ミクロン以上)をチタンや真鍮などに貼り付けて、金の美しさを手軽に表現する加工です。
純金製品と比べると低価格で、メッキよりも科学的変化などで剥がれにくいメリットがあります。
簡単に言うと
コーティングされている金の厚みと加工の違いがあります。
この違いが買取査定に影響するかというと…残念ながら影響はしません。
メッキ製品の見分け方
メッキ製品かを見分けるには、刻印を確認すれば分かります!
また、メッキ製品には刻印の入っていない物も多いので、まずは刻印が入っているかを確認してみるのも良いかもしれませんね。
金
金の指輪やネックレスを見てもらうと、Kの後ろに18や14などの数字の刻印がついているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
これは素材として金がどれくらい含まれているのかを24分率で表記したものなんです。
K24であれば金の含有量は99.9%以上(純金)、K18であれば75%、K14は58.3%と言うことになります。
たまにK18などではなく、18Kなどの「あとK」と呼ばれる刻印があることも。
あとKでも金であることには変わりありませんが、表記よりも金の含有量が少ないこともあるようですね。
海外製のジュエリーは、リングの内側やネックレスの留め具に「750」など数字のみの打刻がされているものがほとんどです。
日本は24分率ですが、海外では1000分率が普及しているので表記に違いが出てくるんですね。
「750」であれば75%金が含まれていることになるので、「750」は「K18」と同じだと言うことが分かります。
「Au750」などの刻印も「Au」は金の元素記号なのでK18と同じです。
585はK14と同じです。ちなみに刻印はこんな感じ。
ピアスなど小さいジュエリーは刻印自体も小さくて探しにくいことも多いです。
出来るだけ広い面の部分を確認したり、ピアスのポスト部分に刻印がされていることもあるのでぜひ見てみてください。
K24の場合、そのまま「純金」と刻印されたものもあります。
これだけはっきりしてるととても分かりやすいですね。
プラチナ
一般的にプラチナを表す元素記号「Pt」に、含有量を千分率で示す数字が付くことが多いです。
純度99.9%以上は「Pt999」、純度95%は「Pt950」と表記されます。
独立行政法人造幣局において品位証明された製品には、造幣局の証明であることを示す日の丸のマークと品位を表した数字がひし形に入ったものとPtの刻印があります。
この記号照明は通称「ホールマーク」と呼ばれています。
造幣局の品位試験に合格したジュエリーにだけ打刻されるので、言わば造幣局のお墨付きジュエリーだと言うことですね。
たまにPtではなく「Pm」と刻印されたジュエリーをお持ちいただくことも。
プラチナじゃないのかな…と心配になる方も中にはいらっしゃいますが、このPmの刻印は1960年頃までに製造されたプラチナジュエリーに見られる刻印です。
Ptじゃないから偽物だ!ということはありませんので安心してくださいね。
Pmと単体で刻印されている場合のプラチナの含有量は50〜80%前後の純度になっていることが多いです。
元々「プラチナ(Platinum)」から「Pm」と表記していましたが、1960年頃にプロメチウム(Promethium)を使用した商品が流通し、プロメチウムが「Pm」と表記されることが国際規格により決まった為プラチナで使用していたPmが使用できなくなってしまったんだそうですよ。
メッキ系
24Kだから24金なのかな?と思いますが、よく見るとその後ろにGPの文字が。
GPは「GOLD PLATED」のことで、他の金属の上から薄く金のメッキを施した「金メッキ」です。
GPの他にも「HGE」「M(例:K18 3M)」「1/10(例:1/10 K18)」なども金メッキの刻印となります。
はじめの刻印を見ると金かもしれない!と思ってしまいますが、その後ろにさらにアルファベットがある場合はメッキの可能性もあるのでご注意ください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
見た目には、本物の金なのかメッキ製品なのか分からない物も沢山あります。
捨てる前に査定だけでもお持ちください!
もしかしたら、本物の金が混ざっているかもしれませんよ。
《関連リンク》
店舗からのお知らせ
11月はLINEのお友達に嬉しい特典が!
<11月のキャンペーン詳細はこちらをタップ!>
質屋かんてい局名取店リンク
質預かりのご案内
かんてい局では買取りだけでなく、質預かりもご利用頂けます。
お品物を担保にお金を借りて頂けくシステムです。
★審査が無い ★返済義務がない ★取り立て催促がない
↓詳しくはコチラをクック!↓
●——————————————————–●○○
↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓
海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内
かんてい局名取店のLINE(ライン)
かんてい局名取店の楽天市場
店舗情報
仙台から車で30分
4号線名取市役所
au名取店様となり
大型無料駐車場完備
●——————————————————–●○○
質屋かんてい局名取店
住所:宮城県名取市増田字柳田73-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜・水曜日