石井 栄 クラシックギター 650mm 2013年製の買取・質預かりの査定金額を公開!【松本店】

IMG_3190
店舗名 質屋かんてい局 松本店
商品名 2013年製 クラシックギター
ブランド名 石井 栄
買取価格 ¥50000

の記事は以下のような方にオススメ!!

・石井 栄 クラシックギターの買取価格が知りたい方

・石井 栄 クラシックギターの質預かり価格が知りたい方

・クラシックギターなどギターの査定基準が知りたい方

ギターの売却を考えられている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

 

手間いらずでパパっと金額査定!

 

電話でのお問い合わせはこちら

かんてい局松本店:2063-50-6675まで

お品物について

ブランド名:石井 栄

製造年:2013年

素材:記載無し

状態:傷や汚れあり

石井 栄について

石井 栄 氏は長野県上田市を拠点とする日本の工房のギター製作家で、クラシックギターを中心にバロックギターやリュート系古楽器など多彩な弦楽器を手掛けています。

クラシックギターのモデルをいくつかご紹介します。

・オリジナル#200(630mm):スプルース板トップ、ローズウッドのサイド&バック、ショートスケール(弦長630mm)、初心者~中級者モデル。

・特注トーレスモデル(640mm):松材トップ、ハカランダのサイドとバック、長めのスケール、豊かな倍音と、軽やかなタッチが特徴。

その他にも、ファブリカトーレモデル(650mm)や19世紀タイプギターなどクラシックな構造を再現したモデルも存在し、ロマンティックギター・レプリカとしても高い評価を受けています。

設計から仕上げまで大半の製作過程を自ら行い、手仕事による緻密な製作を行っています。

 

査定のポイント

クラシックギターを査定する上で重要なポイントをいくつかお教えします。

1.状態

ネックの反り、弦高、指板の摩耗、フレットの減り、ボディの割れ、剥がれなどがあると減額になる可能性は高くなります。普段のメンテナンスで異常があった場合はすぐに修理に出す事をおすすめします。

2.使用されている素材

ギターに使用されている素材や種類で査定額が変わってくる場合もございます。

ドイツ杉やカナダ杉、ハカランダ、ローズウッドなどの素材が使われていると高額査定になりやすい傾向があります。特にハカランダはワシントン条約で伐採が制限されており高値で取引されています。

3.製作者やブランド

製作者やブランド、製作年も重要な査定ポイントになってきます。

人気のあるブランドや希少性が高いヴィンテージ品は人気が高く比較的高値で取引されることが多いです。そのため買取金額も高くなりやすいです。

 

最終的に50000円のお買取りとなりました。

質預かりの場合

今回はお買取りとして成立致しましたが、もし質預かりを希望される場合、融資上限額は48000円程が目安です。

査定額には納得がいったけど手放すかどうか悩んでいるというお客様の場合には、品物を”質”に入れることで、期限内であれば品物を取り戻すことが出来ます。買取に対し査定額が5~15%ほど下がってしまいますが、後で後悔する事を考えると、保険としてかけておくという選択をされる方もいらっしゃいます。詳しくは、以下をご確認ください

質預かりについてはコチラ

 

今回の持込エピソード

今回は、塩尻市にお住まいの初回のお客様より買取をさせていただきました。

家のお片付け途中とのことでギターを数本お持ちいただきました。

ご家族の方がクラシックギターが趣味だったそうなのですが、もうなかなか弾く機会が少なくなりしまいっぱなしだったそうです。

「古い楽器が数万円で売れるなんて!」と驚きながらも、とても喜んでくれました。

かんてい局松本店ではクラシックギターだけではなく様々な楽器を高価買取しております。

※個人情報保護の観点から、一部情報を変更して記載する場合があります。