スタッフブログ

ルイ・ヴィトンの『ミニ・ポシェット・アクセソワール』の容量や使用例についてご紹介いたします!!

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は『ミニ・ポシェット・アクセソワール』の容量や使い方に関する記事を書かせていただきます。

皆さんはルイ・ヴィトンのアクセサリーポーチ『ミニ・ポシェット・アクセソワール』はご存じでしょうか?

まずは、『ミニ・ポシェット・アクセソワール』をご紹介するうえで知っていただきたいこちらの『ポシェット・アクセソワール』からご紹介いたします。

昔からある大人気なポーチですので知っている方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、軽くご紹介させていただきます。もともとの『ポシェット・アクセソワール』は、発売当初はバッグインポーチとして生まれたものですが、今ではミニバッグ代わりとして使われることもあるバッグです。

↓ポシェット・アクセソワール

その『ポシェット・アクセソワール』のサイズを小さくして売り出されたものがこちらの『ミニ・ポシェット・アクセソワール』です。

かなり小ぶりなサイズ感になりました。また、ヌメ革のストラップからゴールドのチェーンに変更されています。

今回はこちらの『ミニ・ポシェット・アクセソワール』をご紹介したいと思います。

以下の目次の内容について詳しくご紹介いたしますので、購入を検討されている方に少しでも参考になりましたら幸いです。

 

1.『ミニ・ポシェット・アクセソワール』とは?

商品紹介

ブランド名:LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)

商品名:ミニ・ポシェット・アクセソワール

サイズ:約 約W:14.5cm×H:9cm×D:2.5cm
ストラップ:約30cm

 

まずはじめに商品自体のご紹介からさせていただきます。

先程もご説明した通り、『ミニ・ポシェット・アクセソワール』が発売されるきっかけとなったのが『ポシェット・アクセソワール』というルイ・ヴィトンのアクセサリーポーチです。

『ポシェット・アクセソワール』のもともとの用途としては、バッグのDリングにフックを引っかけて小物を整理するためのポーチとして作られました。

Dリングに引っかけてあるのでポーチ自体も迷子にならなくてとても便利ですよね!

そんなバッグインポーチとして作られた『ポシェット・アクセソワール』ですが、そのデザイン性と丁度良い大きさから、ミニバッグとして持つ人もいる人気のポーチです。

その『ポシェット・アクセソワール』を小さくして販売されたのが『ミニ・ポシェット・アクセソワール』です。

仕様

『アクセソワール』はストラップ部分がヌメ革で作られていますが、『ミニ・ポシェット・アクセソワール』はゴールドカラーのチェーンになっているためよりおしゃれなデザインになっています。

ファスナー開閉式で、内側にはポケットなどはありません。フック付きのチェーンストラップは片側のみ外せるようになっています。完全に取り外すことはできませんので、ストラップの付け替えは残念ながらできません。

デザインの種類

現行で常時売られているラインには「モノグラム」「ダミエ」「アンプラント」があり、時期によっては季節ごとの「ヴィヴィエンヌ」(ルイ・ヴィトンのオリジナルキャラクター)が描かれたものだったり、限定ラインやコラボデザインのものなどが発売されているようです。

自分好みのものを選べるところも魅力ですね。

 

実際につけてみた感じ

『ミニ・ポシェット・アクセソワール』を実際に『スピーディ30』の内側のDリングにつけてみるとこんな感じです。

バッグ自体が30サイズということで中が広い為、小さめに感じますね。小さめのバッグで内側にDリングが付いているものであれば

 

2.使用例

今回ご紹介ブログを書くにあたってありきたりですが使用例をいくつか考えてみました。また、実際に物を入れてどれくらいの容量があるのか調べてみました。

分かりやすいように使用例ごとに項目を分けて、中身も変えて検証しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

①コスメポーチとして

1つ目の使用例は本来の使い方であるコスメなどの小物を収納する使用する方法です。

今回はコスメポーチとしての容量の検証をしました。

私物のリップクリーム・口紅・フェイスパウダー・ハンドクリームを入れてみました。(汚くてすみません…😅)

結果はこの4つでいっぱいいっぱいでした。これ以上入れるとファスナーが閉まらなくなります。

スリムなコスメやもう少し小さめのコスメにするなどして工夫すればもう少し入りそうです。

(コスメ以外の小物を収納している画像は他の項目でご紹介いたします。)

②ミニ財布として

2つ目の使用例はカードケースや小銭入れを入れてミニ財布として使用する方法です。

カードケースにお札を数枚入れて、カードを3枚程度入れる使い方であれば小銭入れと一緒に入れられるのではと思います。

キャッシュレス派の方にオススメしたい使い方になります。

また、ちょっとしたお出かけの時なんかにもコンパクトに持てるのでよさそうですね。

写真のカードケースはルイ・ヴィトンの「ジャポンサンガプール」です。

小銭入れはボックス型の物を入れています。

ちなみに両方ともに中身を入れていない状態でしたらポケットティッシュが1つ入りました。

中身によっては他のものが入らない可能性があります。

③ミニバッグとして

3つ目の使用例はミニバッグとして使用する方法です。

ヌメ革のショルダーストラップは別売りで販売されていますので、両サイドのDリングに着けてミニショルダーバッグとしても使用可能です。

「ミニ・ポシェット・アクセソワール」のチェーンは片方だけしか取り外せないので邪魔に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、チェーンはつけたままでもワンポイントとして映えるのでかわいいですよ♪

バッグとしてはかなり小さめですが、最近はこれくらいのなにも入らなさそうなバッグも普通に売られていますので、工夫次第ではおしゃれに使いこなせるのではないでしょうか!(笑)

ミニバッグは小さければ小さいほどかわいいですからね!!😊

 

最初に「ジッピーコインパース」と「ポシェット・クレ」を入れて容量を検証しました。

ちなみにこちらは中身が入った状態になります。

この2つでギリギリでしたので、他の物は入れられませんでした。

私は「ジッピーコインパース」をコンパクト財布として使用しており、「ポシェット・クレ」をキーケースとして使用しています。コンビニに行く程度でしたらこの二つが入れば問題ないかと思います。あまり厚みの無い、または小さめのコンパクト財布とキーケースでしたらもう少し余裕が出るかもしれません。

 

次に先程のカードケース、「Air Pods Pro」、車のスマートキーを入れてみました。小さめの物なら余裕で入ります。

もう少し何か入りそうな感じだったのでポケットティッシュを入れてみました。

キャッシュレス派の方でしたらこれくらいの持ち物でもお出かけできそうですかね…?🤔

3.最後に

今回は『ミニ・ポシェット・アクセソワール』の容量や使用例について書かせていただきました。

これから購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

また、このブログをきっかけに商品に興味を持っていただけましたら幸いです。

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お気軽にご来店ください。ご質問でも見るだけでも大歓迎です😊
是非遊びに来てください💕

最後までお読みいただきありがとうございました。🙇‍♀️

良かったら次回のブログもご覧くださいね♪
本日も皆様のお越しを心からお待ちしております!