シルバーアクセサリーのお手入れ方法 ~輝きを取り戻したい!~
シルバーアクセサリーは、使うほどに酸化や硫化が進み、黒ずみやくすみが目立ってきます。
これは決して不良ではなく、銀の自然な性質で、むしろその変化を味わうのも魅力のひとつです。
でも、時にはピカピカに蘇らせたい日もありますよね。
日常のお手入れ:こまめなケアで黒ずみ予防
- 使用後は柔らかい布で拭く
汗や皮脂、化粧品の成分が付着すると黒ずみの原因に。外したらすぐ、メガネ拭きのような柔らかい布で軽く拭き取りましょう。
- 密閉保存で空気と遮断
硫化は空気中の硫黄分と反応して起きます。ジッパー付き袋や専用の防錆袋に入れて空気を遮断して保管すると効果的。
黒ずみが出てきたときの磨き方
■方法1:シルバークロスで磨く
市販のシルバー専用の磨きクロスは軽度の黒ずみ落としに最適です。研磨剤が含まれているので、軽くこするだけで輝きが戻ります。こすり過ぎに注意しましょう。
■方法2:シルバークリーナーで洗浄
製品の使用方法に従って洗浄します。基本的にシルバークリーナーに数秒~数分浸し、水でよくすすいでから柔らかい布で拭き取るという流れです。液体に浸しますので彫刻やチェーンなど細かい部分の黒ずみにも有効です。
■方法3:重曹とアルミホイルの“化学反応”
自宅でもできる人気の方法として有名です。
※まずシルバーかどうか刻印を確認する。銀メッキの場合は重曹を使用するとメッキが剥がれてしまうおそれがありますので重曹を使うのは避けましょう。
※熱湯を使用しますので火傷にご注意ください。
※重曹を扱ったあとは必ず手を洗ってください。
- 耐熱容器にアルミホイルを敷く
- アクセサリーが沈むくらいの熱湯と、重曹適量を入れる(目安:熱湯1カップあたり、重曹大さじ1~2)
- (シルバーとアルミの電気化学反応で黒ずみが浮き出し始める)
- 数分様子を見て放置し、水で洗い流す
- 柔らかい布で拭き取り、乾燥させる
注意点
-
メッキ加工品や宝石付きは慎重に
強いクリーナーや研磨は、メッキ剥がれや宝石の変色の原因になります。 -
過度な研磨はNG
銀の表面が摩耗し、長期的に劣化が早まります。
あえて磨かずアンティーク調に楽しむのもアリです!
シルバーアクセサリーの輝きは、日々のちょっとしたケアと、必要に応じた磨きで長く保てます。
一方、視点を変えて、あえてアンティーク調を意識する。使い込む。黒ずみを残したまま、シルバーならではの味わい深さや素材の個性を楽しむのアリです。
「お気に入りをずっと身につけたい」
その気持ちに応えるのは、ほんのひと手間のお手入れから始まります。
【買取】【質】査定いたします!
査定は無料です。
お近くのかんてい局までお気軽にお越しくださいませ。
質屋かんてい局金沢バイパス店
質屋かんてい局金沢バイパス店
【住所】石川県白山市乾町117-1
【営業時間】OPEN10時~CLOSE19時
【定休日】火曜日
オンラインショップ




X(エックス)/ インスタグラム
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
LINEの友達追加
↓↓友達追加はこちら↓↓
金沢バイパス店の店内
ロレックス買取相場ブログ
↓↓注目のスポーツモデルの価格推移↓↓
その他の買取実績
質についての詳しい説明
質とは品物を担保にお金を借りるシステムです。
品物を査定後、即日現金でご融資いたします。
面倒な審査や取り立てなどは一切ありません。
どなたでも安心してご利用頂けます。
※詳しくは下のバナーから↓↓