【今さら聞けない、ロレックス】基本編|会津
2010年代終盤からのロレックスブームは、その後資産価値もあるのだということが認識されていきました。
それをきっかけとして、ロレックスブームは高級腕時計ブームへと移り、それまでそれほど知名度がなかった「3大腕時計ブランド」が一気に知られるところとなって、やがて歴史の浅い「新興ブランド」にも大きな注目が向けられたように思います。
※3大腕時計ブランド=「オーデマ・ピゲ」「パテックフィリップ」「ヴァシュロン・コンスタンタン」。
この様な動きの中で、腕時計はロレックス一強から大きな拡がりを見せていたのですが、2023年後半頃から、ロレックスへの原点回帰が始まったように感じます。
やっぱりロレックスの王座は揺るぐことがないようです。
今回はその人気の秘密についてお話ししていきます。
なぜ人気なのか
世界中で需要が伸び続けているロレックスの人気の理由は、徹底したこだわりが挙げられます。
品質、精度へのこだわりは製造コストを惜しまず、例えば通常の2倍発光するクロマライト、ゴールドを使った針、プラチナの微粒子がコーティングされた目盛りなどなど、パーツの一つ一つに品質の高い素材を採用しています。
こういった素材を採用する上での研究費用には莫大なコストを要する事となり、さらにこちらも相当な製造コストがかかります。
新たな機能や、改善を繰り返し、そしてより良い素材に換えていく。製品クオリティを保ち進化するためのあくなき挑戦といったこだわりがロレックスの人気を不動のものとしていると言われています。
3大発明
実用性にこだわり、様々な発明・改良と、とどまることなく進化を続けているロレックスですが、とくに有名な3大発明といえば「デイトジャスト」「パーペチュアル」「オイスターケース」です。
現在では当たり前のこの機能ですが、発明当時はとても画期的なもので腕時計の普及に大変大きな役割を果たしたと言えます。
それではその3大発明を説明していきます。
デイトジャスト
1945年に発表されたこの機能は、午前零時ちょうどに、一瞬で日付が切り替わるというものです。
日付ディスクを正確に一瞬で一日分だけ送るという技術はかなり難易度が高く、他の会社がそこに追いつくことは並大抵のことではなっかたようです。
パーペチュアル
自動巻きの機構は腕の動きを回転運動に換えてゼンマイを巻き上げるというものです。
ロレックスのパーペチュアルはローターが両方向に回転することで、巻き上げの効率が飛躍的に改善されました。
これによって自動巻き時計は初めて実用的なものとなっていきました。
オイスターケース
オイスターケースはベゼル・裏蓋・リューズをミドルケースにねじ込むという、かなりの気密性の高い構造で1926年に発明されました。
これは世界初の腕時計の防水ケースで、1927には「メルセデス・グライツ」という若い女性が、オイスターを身に着けてドーバー海峡を泳いで渡り切るといった快挙を成し遂げました。
ドーバー海峡はイギリスとフランスの間冷たい海です。グライツはこの海の中を10時間以上オイスターを身に着けていたのですが、この防水機能の腕時計は完璧に動き続けていたことで大きな注目を受けることになりました。
作動の仕組み
ロレックスは機械式時計(自動巻き)です。日本のメーカーが開発した電池式のクオーツ時計や、ソーラー時計、ソーラー電波などとは違いバッテリーを全く使っていません。
機械式時計とはゼンマイを巻き上げてそれがほどける力を使って動く昔ながらの時計です。ではそのムーブメントの構造を各パーツの名称や役割などに分けて説明していきます。
パーツとその働き
◆一番車(香箱車)
動力のもとになるゼンマイを内蔵している歯車です。この中のゼンマイを巻き上げて、巻き上がった後、ほどける力で時計を作動させます。
◆二番車
分針が取り付けられており、一番車からの動力を受けて三番車に伝達します。通常はこの二番車が一時間に一回転するよう調整されています。
◆三番車
二番車から受けとった動力を四番車に伝達します。
◆四番車
一分で一周し、秒針が取り付けられています。
◆ガンギ車とアンクル
この二つのパーツで脱進機を構成します。一番車からの動力をテンプに伝えるとともに、テンプが生み出す規則正しい回転を四番車に送り返します。
◆テンプ(調速機)
ヒゲゼンマイとテンワで構成しています。ヒゲゼンマイが収縮することでテンワが左右に規則正しく振り子運動をします。
このテンプが一定の時間に同じ数だけ規則正しく運動するように調整することで、正しい時間が刻まれていきます。
◆ローター
半月の形をしています。人が時計を装着し腕が動かされると、ローターが回転しゼンマイを巻き上げていきます。
つまりは装着ししていれば人が動くだけで自動的にゼンマイを巻き上げてくれます。
※ちなみにロレックスに限らずほとんどの機械式時計のムーブメントの基本構造は同じです。
リファレンスの法則
型番(型番号)の事です。この型番の法則はロレックスのほとんどのモデルに当てはまるので、モデルを特定する事が出来ます。
例えば、REF.116610LN(サブマリーナデイト)ならば
◆最初の4桁(年式が古いものは2桁、3桁もあり)はモデル名
◆次の数字(この場合「1」)はベゼルの種類
◆次の数字(この場合「0」)は素材の種類
◆次にアルファベットがあれば(1文字と2文字あり)宝飾・文字盤の種類
をそれぞれ表しています。
モデル名
◆10 エクスプローラー/オイスターパーペチュアルノンデイト など
◆14/114 エアキング/エクスプローラー/オイスターパーペチュアルノンデイト など
◆140 エアキング/サブマリーナ など
◆142/1142/2142 エクスプローラーⅠ/オイスターパーペチュアル など
◆15 オイスターパーペチュアルデイト/クロノメーター など
◆16/116 オイスターパーペチュアル/デイトジャスト/クロノメーター など
◆165 エクスプローラー/旧型自動巻きデイトナ など
◆166/1166 サブマリーナ/ヨットマスター/シードゥエラー など
◆167/1167 GMTマスター/GMTマスターⅡ など
◆1169 新型エアキング など
◆17/170 オイスタークオーツ/デイトジャスト など
◆18/118 オイスターパーペチュアル/デイデイト など
◆19 オイスタークオーツ/デイデイト など
◆76 オイスターパーペチュアル/ノンデイト/レディース など
◆67/77 オイスターノンデイト/ボーイズ など
◆68/78 オイスタークオーツ/デイトジャスト/ボーイズ など
◆69/79/179 オイスターパーペチュアル/デイトジャスト/レディース など
◆1165 デイトナ など
◆1164 ミルガウス
◆32/33 スカイドゥエラー
◆218 デイデイトⅡ など
などがあります。
ベゼルの種類
※上記画像はフルーテッドベゼルです。
◆「0」ならば スムースベゼル・ポリッシュドベゼル
◆「1」ならば ファインリーエンジンターンドベゼル 他
◆「2」ならば タキメーターベゼル・エンジンターンドベゼル
◆「3」ならば フルーテッドベゼル 他
◆「4」ならば ダイヤモンドベゼル・手彫りベゼル
◆「5」ならば ピラミッドベゼル・バゲットベゼル
◆「6」ならば 回転ベゼル
※スポーツタイプは「0」、デイトジャストは「3」、ダイバーズなら「6」の採用が多いようです。
※ベゼル素材はこのように一定の法則性がありますが、絶対的なものではありませんので上記の表と異なる場合もあります。
ベルトの素材
◆「0」ならばSS(ステンレススチール)
◆「1」ならばピンクゴールド(エバーローズゴールド)×SS
◆「2」ならばプラチナ・ロレジウム
◆「3」ならばYG(イエローゴールド)×SS
◆「4」ならばWG(ホワイトゴールド)×SS
◆「5」ならばピンクゴールド(エバーローズゴールド)
◆「6」ならばプラチナ
◆「8」ならばYG
◆「9」ならばWG
装飾・文字盤
主なものを挙げると
◆「AG」ならば8Pダイヤインデックスと2Pバゲットダイヤ
◆「G」ならば10Pダイヤインデックス
◆「NA」ならばシェル文字盤×アラビア数字インデックス
◆「NR」ならばシェル文字盤×ローマ数字インデックス
◆「NG」ならばシェル文字盤×10Pダイヤインデックス
◆「LN」ならばブラックベゼル
◆「LV」ならばグリーンベゼル
◆「LB」ならばブルーベゼル
などです。主にダイヤが配された宝飾時計に使われ、宝石の種類やセッティング方法により番号が割り振られるのですが、モデルによってはベゼルの色に番号が与えらることもあります。
また、型式の古いものにはアルファベットがないものもあります。
最後に
さてロレックスの盤石な基盤はこれからも続いていきそうです。
と思っていたのですが、世界に降臨したアメリカ大統領が引き起こした関税問題は、ロレックスにも腕時計業界にもザバーンと大きな波となって押し寄せる。かも知れません。
過去にもロシアのウクライナ侵攻や、日銀の植田総裁が追加利上げしたことにより起こった日経平均株価暴落のいわゆる植田ショックの際もロレックスをはじめとした腕時計の相場はストンと落ちているからです。
先の事は全く分かりませんが、「金相場」同様に、世情不安による影響はありそうです。
しかし、その影響で下落したままの時計ブランドもある中、ロレックス相場は順調に回復を常に見せてきたことは、さすがロレックスと、その底力を示していると言えるのではないでしょうか。
所持しているロレックスを売ろうかどうか迷っているのであれば、仮に下落が続く向きがあるならば、早いうちに売ってしまうのが良さそうな気がします。
さてこのトランプショックどうなっていくのか気になるところですね。
質屋かんてい局では、販売ブースも併設しておりますので、需要のあるお品物はプラス査定させていただくことが可能です。
土・日・祝 も営業!無料駐車場完備!
全国200店舗以上の安心・安全の質屋かんてい局会津若松店へ
お知らせ
質預かりのご案内
かんてい局では買取りだけでなく、質預かりもご利用頂けます。
お品物を担保にお金を借りて頂けるシステムです。
★審査が無い ★返済義務がない ★取り立て催促がない
●——————————————————–●○○
↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓
海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内
★「現金の送付」★「現金受け取り」
当店ではこの2つのサービスをご利用頂けます!
●——————————————————–●○○
かんてい局会津店のLINE(ライン)
査定、販売に関するお得な情報や 商品の入荷情報などをラインで配信しています。
ご登録がお済でない方は是非ご登録を!
現在当店で販売中の商品を楽天市場でもご購入が出来ます。
毎日新商品がぞくぞく入荷中です!
↓こちらをクリックして頂けると楽天市場で商品をご覧いただけます。↓