【ボッテガ・ヴェネタ】イントレチャートを探る!|会津
ブランドロゴはいらない、自分のイニシャルだけで十分!
この言葉が自社製品に対する並々ならない自信を表わしています。
イントレチャートに見られる短冊切りの大ぶりな編み込み模様は、ひと目でボッテガ・ヴェネタと認識される程の存在となり。まさにロゴいらずの稀有なメジャーブランドです。
今回は、ボッテガ・ヴェネタについてのお話です、どうぞ最後までご覧下さいませ。
ボッテガ・ヴェネタ
ヒストリー
1966年イタリアのヴェネト地方で創業が始まったブランドです。その名は「ヴェネトの工房」を意味します。
この地方に伝わる職人の伝統と技に根ざし、バッグや靴などの革製品を中心に、ウェアやアクセサリー、家具と幅広くアイテム展開されています。
特徴は、職人が手掛ける最高品質のレザーと熟練した技。
柔らかい革の素材を編み込むには、手間と時間の掛かる高度な技術を要します。
その惜しみない労力が繊細で高級感の溢れるボッテガの製品が生み出し、その品質の高さは、ハイブランドをよく知る人でも一目置いていると言われます。
ターゲットの年齢層
ボッテガ・ヴェネタは20~40代を中心にして幅広い世代の支持を受けています。
その商品群は総じて落ち着いた印象があり、価格も高額帯であることから、生活にゆとりや余裕のある50代以上の大人世代にも愛用されています。
この事から特に年齢層にターゲットを絞っておらず、また男女の性別を明確に区切ってはいません。
年齢・性別にとらわれることなく自分が良いと思ったら堂々とお使いになれるブランドではないでしょうか。
人気の理由
ボッテガ・ヴェネタは3つの特徴が人気の要因です。ここではそれぞれにご紹介していきます。
シンプルなデザイン
ボッテガと言えば「イントレチャート」がブランドを代表するデザインです。
このイントレチャーというのは、なめした革を薄く切ってのレザーを手作業で丁寧に編み込んでいく技法の事です。
ボッテガは創業時より、商品にはイニシャルだけあれば十分というモットーがあるため、ロゴマークを入れてはいません。しかし美しく編み込まれたイントレチャートはそれだけでボッテガ・ヴェネタだと分かります。
さらにそのシンプルでミニマムなデザインのためブランドを主張しすぎるという様な妙ないやらしさはありません。
逆に他のブランドにはない独特の個性がビジネスシーンでも、フォーマルな場でも勿論カジュアルシーンでもそのスマートな品格がおしゃれ度を高めてくれるのではないでしょうか。
高い品質
高品質のレザーと職人達の熟練した技術が生み出す製品であることは先に記しましたが、さらに詳しく説明していくと、
◆ボッテガで使われている主な素材は、最高級のカーフスキン(仔牛革)とラムスキン(子羊革)です。
耐久性に優れたカーフスキンは使うほどに馴染んでいきます。そしてまるでシルクの様と言われるラムスキンは使い始めの時から滑らかな肌触りがあります。
◆この軟らかな素材を編み込むのには高い技術と時間を要します。それによってようやく高級感と繊細さに包まれたボッテガ製品が生み出されるというわけです。
機能性・実用性
高い品質、熟練の技によって作り出された製品は使い勝手も考えられています。
≪バッグ≫
◆ショルダーストラップによって2WAY、3WAYとして使える機能性や、多くの荷物が入る大容量の物など、ラインによって様々なサイズ展開があるなど、ライフワークに合わせた品選びが出来る。
≪財布≫
定番である長財布の収納力と使いやすさだけでなく、2つ折り・3つ折りのものもコンパクトでありながらこちらもしっかりとした収納力を持っていて、いろいろなシーンに使い分けが出来ます。
ニュー ボッテガ・ヴェネタ
さて高い職人の技術を持っていたボッテガですが、実は経営難という現状に有りました。しかし2001年にグッチグループ(現ケリンググループ)の傘下となった事で飛躍的な伸びを見せていきます。
グループ傘下となりとトーマス・マイヤーがデザイナーに抜擢されると、彼は職人技を最大限に生かして、イントレチャートに力を入れてデザイン展開し難しかった状況を見事に回復させました。
その後を継いだのがいくつかの有名ブランドで力蓄えてきたダニエル・リーです。
彼は強みである職人技を保ったまま新感覚を融合させ新アイテムを世に送り続けていき、高い評価を得る事となりました。
代表されるのが「マキシイントレチャート」と「パデットカット」というデザインと「カラーバリエーション」です。
◆マキシイントレチャート
イントレチャートを若い世代に浸透させたもので、それまで細かった編み目を太くすることでモダンでカジュアルな雰囲気となり「ニューボッテガ」の象徴となり、マキシイントレチャートと呼ばれました。
◆パデットカット
それまでのイントレチャートのイメージを覆すデザインとなったのが「パデットカット」です。
これはパッドを入れた弾力性のある革ひもを編み込む事により、編み目それぞれがふっくらと膨らんでそれまでとは異なるPOPなイメージを持たせること成功しました。
◆カラーバリエーション
それまでブラックやブラウンといったダーク系の落ち着いた色がメインだったのですが、2021年に開催した春夏コレクションです。
先ず会場のセット照明をグリーンにし、身に纏う装飾もグリーンでまとめあげ、大きな反響が生まれました。グリーンはその後包装などにも使用されブランドカラー(パラキートと呼ばれています)となります。
その他にもピンク・オレンジ・イエロー・ホワイト・パープル・ブルーなどが使われるようになりました。
◆新シリーズも誕生
●ザ・アルコ
イタリアのミラノにある、アルコ・デッラ・パーチェという建造物にヒントを得て製作されたマキシイントレチャートが印象的なトートバッグ。
●ザ・ポーチ
たくさんのギャザーが入った滑らかなクラッチバッグで、上品な印象と抜群の収納力が特徴です。
●パドルブーツ
防水性と耐久性に優れたガーデニングブーツの要素を持っており、ポッコリとラウンドした形状(断面が丸みをおびた)が特徴。
●カリメロ
デザイナーはマチュー・ブレイジーとなってその代表作です。
100%上質なカーフレザーであり、手作業で編み込まれた縫い目のないデザインで、レザーを結んだノットのショルダーストラップがスライドします。
●アンディアーモ
イタリア語で、その意味は行こう!(レッツゴー)です。
メタルノットの留め具は編み込みのストラップの長さ調整が出来、クロスボディやショルダーとしても使え、それを外せばハンドバッグにもなります。
●この他にも、ハリウッド女優「ジョディー・フォスター」が使用したことで話題となり、ボーボーバッグの名称が変更された「ザ・ジョディー」。
クラシックカーの内装からヒントを得た「カセット」。
デザイナーのマイヤーが母親の愛用していた手編みのトートバッグから発想した「カバ」などがあります。
在庫状況
リバーシブルタイプとなっていて裏返せばポーチ付きのオレンジ色が鮮やかなバッグになります。
商品状況 A 使用感はあるが、程度のよい良品
定価 ¥357,500-
当店価格 ¥198,000-
商品状況 AB 使用感があり、キズや汚れがあるが、使用上問題のない中古品
定価 ¥79,200-
当店価格 ¥29,800-
最後に
ボッテガ・ヴェネタというと「イントレチャート」!
ブランドロゴが無くてもそのデザインを見ただけで「ボッテガ・ヴェネタ」と分かる方も多いのではないでしょうか。
女性であっても男性であっても、好感度とセンスの良さが光りオシャレ感が際立っている。
と認識されていて、ブランドロゴを前面にしているものと比べると、デザインで主張する事は逆に控えめで美しいイメージとなっているのではないでしょうか。
それがキャリアの豊富な人が持っている、洗練された大人感のある人が持っている。というさらなるイメージに繋がっていくのではないかと思います。
査定はどんなお品物でも無料です。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
質屋かんてい局では、販売ブースも併設しておりますので、需要のあるお品物はプラス査定させて頂くことが可能です。
土・日・祝 も営業!無料駐車場完備!
全国200店舗以上の安心・安全の質屋かんてい局会津若松店へ
お知らせ
質預かりのご案内
かんてい局では買取りだけでなく、質預かりもご利用頂けます。
お品物を担保にお金を借りて頂けるシステムです。
★審査が無い ★返済義務がない ★取り立て催促がない
●——————————————————–●○○
↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓
海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内
★「現金の送付」★「現金受け取り」
当店ではこの2つのサービスをご利用頂けます!
●——————————————————–●○○
かんてい局会津店のLINE(ライン)
査定、販売に関するお得な情報や 商品の入荷情報などをラインで配信しています。
ご登録がお済でない方は是非ご登録を!
●——————————————————–●○○
かんてい局会津若松店の楽天市場
現在当店で販売中の商品を楽天市場でもご購入が出来ます。
毎日新商品がぞくぞく入荷中です!
↓こちらをクリックして頂けると楽天市場で商品をご覧いただけます。↓