スタッフブログ

【スターサファイアの魅力】神秘のアステリズム|会津若松市

先日、ボリュームのあるスターサファイアのリングをお買取り出来ましたので、久しぶりに宝石の話題をお届けします。

サファイアは、ダイヤモンド・ルビー・エメラルドと並び4大宝石にあげられ、知名度も人気も高く憧れの的とも言えます。

サファイアの格付けは大きな要素として「色の濃さ」によって決められます。最高級とされるものが、紫がかった濃いブルーの「コーンフラワーブルー(矢車草の青色)」です。

貴金属

※こちらはピンクサファイアです。

また一般に知られている青色以外に多くの色があります(赤色はありません)。

その中でも「パパラチアサファイア」というピンクとオレンジの中間色のものは、世界3大レアストーン(希少宝石)に数えられます。

そして今回紹介します「スターサファイア」は、奇跡によって生み出された神秘の宝石なのです。

アステリズム

貴金属

カボションカットされたサファイアに光を当てると丸い部分に六条の線があらわれるものが稀にあります。

この六条の線が星を連想させることから「スターサファイア」と呼ばれサファイアと区別されています。※スタールビーも同様です。

※ ASTERISM(アステリズム)=星彩高価・スター効果

顕微鏡でスター石を見ると、3方向に高い密度で配列する「シルク」と呼ばれる微細な針状の内包物(インクルージョン)があり、それらは互いに60度の角度で交差するように3本の棒状に結晶しています。

カボションカットされた宝石に光が入射するとシルクからの6本の光条が現れて、カボションカットされた石の頂で交わる光の帯となります。

これがアステリズムです。

カボションカットとは

貴金属

透明性がなかったり半透明である宝石は、内側からの輝きは期待出来ないため、主に宝石の表面の艶だったり、色味の美しさそしてボリューム感を強調出来るカーブしたドーム型のカットを施します。これがカボションカットです。

しかし透明石であってもフロー(複数の異なる色が縞模様や帯状に表れている)が多ければ、内部の欠点を目立たせることなく色の美しさを見せるためカボションカットにすることがあります。

そして、スターサファイアのような光彩効果を出すためには、カボションカットを行う必要が生じます。この時、内部のインクルージョン(内包物)や組織の方向をしっかり把握し考慮しておかないと、綺麗な光条とはなりません。

コランダム

実はスターサファイアとスタールビーが属する、サファイアとルビーはコランダムという同じ鉱物から出来ています。

コランダムとは鉱物の一種で酸化アルミニウムの結晶です。

コランダムは本来、化学的に純粋であれば無色なのですが、ある種の元素が不純物として微量に混じることで様々な色があらわれます。

貴金属

※ルビーとサファイアです。

その中で赤色のものはルビー、その他の色はサファイアに区別されます。わずか1.89%の酸化クロムが含まれるとコランダムは赤色になり、ルビーになります。

モース硬度はダイヤモンドの「10」に次ぐ、「9」と、とても硬い鉱物です。

※モース硬度とは、鉱物などの物質がひっかき傷に対してのキズのつき難さを示す指標で、10段階で評価します。

最後に

アステリズムの他にも独特の光彩が現れるものがあります。

シャトヤンシー(変彩効果)(キャッツ・アイ効果)

貴金属

平行状の組織が一つの方向に発達した場合には、猫の目のような光条「シャトヤンシー」が現れます。これは割と多くの鉱物に見られ、そのすべてをキャッツ・アイと呼んでいます。

キャッツアイの色合いの中で特に評価の高い色は、ハニーカラーと呼ばれるはちみつ色です。やや薄い緑色のアップルグリーンも人気です。

チェンジオブカラー(変色性)

アレキサンドライトに見られるのが「チェンジオブカラー」です。

自然光と白熱光の下で色が変わる現象で、赤色と青緑色の光をほぼ等しく透過するという特性を持っていることがその理由です。

白熱光の下では赤色、自然光の下ではでは緑色になります。

この名前の由来は、1830年にロシアで発見され、皇帝ニコライ1世に献上されたことによります。

発見された日が、皇太子アレクサンドル2世の誕生日と同じ日だったことでその名にちなんで命名されました。

※アレキサンドライトは、パパラチアサファイア、パライバトルマリンと共に世界3大希少宝石に数えられています。

プレイオブカラー(遊色効果)

貴金属

遊色効果とは宝石の表面に見られる虹のような色をした模様です。光が微粒子にあたり回折と干渉をすることで見る角度によって色彩が変化して見えます。

主にオパールに見られるこの現象は、入射した光が宝石内部にある珪酸粒子の配列などで、その波長ごとに進む方向が異なっている為に虹のように見えます。

オパールの種類

◆ブラックオパール

オパールの中でも特別な存在です。

最大の特徴とされるのが黒か濃いグレーまたは濃いブルーの地色に放たれる光彩が特に鮮やかなことです。この暗めの地色が遊色効果を際立たせて、より神秘的な輝きが生まれます。

ブラックオパールには、レッド・オレンジ・イエロー・ブルー・グリーン・インディゴ・バイオレットの7つの色彩があります。

この7色がまんべんなく交わって入っているものほど高価値となり、中でもレッドとオレンジ系のものはさらに評価が高くなります。

◆メキシコオパール

赤色系の地色に、無色・黄色・オレンジ色の遊色効果が鮮やかに浮かびます。

その中でもファイアーオパールと呼ばれるものは赤・青・オレンジ色の地色に虹色の炎がくっきりと浮かぶように見え、特に真紅の発色が素晴らしいものは珍重されています。

◆ボルダーオパール

鉄鉱石や砂岩などの大きい岩の隙間に出来たオパールです。

褐色の母岩の表面に薄いオパール層があって、オパールと母岩が一体化した状態で採掘されます。

母岩の黒褐色が、オパールの虹色の輝き(遊色効果)を引き立たせています。また、不規則な形をしていることも特徴となっています。

◆ホワイトオパール

貴金属

乳白色の地色に虹色の遊色効果が見られます。

オパールの中で最もポピュラーなものと言えます。

 

このところの金相場の盛り上がりにより、当店にもジュエリー・貴金属を、売りに来られる方が多くいらっしゃいます。

お買取りさせて頂いたお品物は総じて、グレードの高いダイヤモンドやカラーストーンのジュエリーが多くあります。そして当店は販売も営んでおりますのでそのお品物を展示販売しております。

どれも破格の価格で展示しておりますので、ジュエリーや貴金属のお好きな方、お探しの方はぜひご覧になって下さいませ。お待ちしております。

※楽天でのネット販売もしておりますので、ぜひご覧下さい。

 

査定はどんなお品物でも無料です。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

質屋かんてい局では、販売ブースも併設しておりますので、需要のあるお品物はプラス査定させて頂くことが可能です。

 も営業!無料駐車場完備!

全国200店舗以上の安心・安全の質屋かんてい局会津若松店へ

お知らせ

質預かりのご案内

かんてい局では買取りだけでなく、質預かりもご利用頂けます。

お品物を担保にお金を借りて頂けるシステムです。

★審査が無い ★返済義務がない ★取り立て催促がない

質預かり案内.jpg

●——————————————————–●○○

↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓

telのバナー.jpg

●——————————————————–●○○

海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内

★「現金の送付」★「現金受け取り」
当店ではこの2つのサービスをご利用頂けます!

ウエスタンユニオン.jpg

●——————————————————–●○○

かんてい局会津店のLINE(ライン)

査定、販売に関するお得な情報や 商品の入荷情報などをラインで配信しています。

ご登録がお済でない方は是非ご登録を!

↓登録はコチラをクリック!↓

78E0B0D0-3821-43BE-A266-532B92772E62.png

●——————————————————–●○○

かんてい局会津若松店の楽天市場

現在当店で販売中の商品を楽天市場でもご購入が出来ます。

毎日新商品がぞくぞく入荷中です!

↓こちらをクリックして頂けると楽天市場で商品をご覧いただけます。↓

楽天.jpg

●——————————————————–●○○

外観-thumb-500x375-46820.jpg

会津若松駅から車で15分

100円ショップ セリア 会津天神店様 の目の前

国道64号線沿い ヨークベニマル門田店様付近

●——————————————————–●○○

質屋かんてい局 会津若松店

住所:福島県会津若松市天神町22-25

営業時間:10:00~18:00

定休日:火曜・水曜日

☎0242-29-0078

●——————————————————–●○○