【ダイヤモンドっていくらになるの?!】ダイヤモンドの買取査定・質査定についてご紹介します!
	高級・豪華・綺麗なダイヤモンド
	数ある宝石の中でもダントツで人気がありますが
	はたして中古市場ではどのような金額なのでしょうか?
	今回は気になるダイヤモンドの参考査定額についてご紹介致します!
	こんにちは
	質屋かんてい局山形南店の熊谷です
	今回ご紹介するのはこちら
ダイヤモンドの参考買取価格と参考質入れ価格について
ダイヤモンドの査定のポイントについて
	ダイヤモンドの評価はみなさんご存じの通り
	米国宝石学会(GIA)が制定した”4C”という国際基準で判定されます
4CとはCarat(カラット)・Color(カラー)・Clarity(クラリティ)・Cut(カット)のそれぞれの頭文字をとっています。
Carat(カラット)=重さ
	1カラット=0.200gで、基本的には大きければ大きいほど価値は跳ね上がります。
	ダイヤモンドの原石から実際に製品化されるダイヤモンドは原石の半分以下になります。
	そのため、大きいダイヤモンドはそれだけで非常に価値があります。
Color(カラー)=色
基本的には無色透明に近いほど価値があり、黄色みがかっていればいるほど価値が下がります。
ランクは無色透明で最高ランクの「D」~黄色味の強い「Z」までの評価があります。
※イエローダイヤモンドなどのカラーダイヤモンドは非常に高価な場合があります。
Clarity(クラリティ)=透明度
	FL(フローレス)といわれる例外を除き、基本的にダイヤモンドにはインクルージョン(内包物)やブレミッシュ(原石の結晶面の残り)が存在しています。
	これらが少なければ少ないほど希少で評価の高いダイヤモンドとされています。
ランクは「FL」「IF」「VVS1」「VVS2」「VS1」「VS2」「SI1」「SI2」「I1」「I2」「I3」の順
※インクルージョンは非常に小さいため、肉眼ではほぼ同じに見えるかもしれません。
Cut(カット)=輝き
	ダイヤモンドのカットというと、プリンセスカットやオーバルカットのようなシェイプ(形状)のことをイメージするかもしれません。
	しかしここでいうカットは意味が異なり、ファセット(カット面)や角度がどのようにカットされ、研磨されたかによる全体的な外観・きらめきの事を指します。
	簡単に言うときらきらしてるほど良いカットです。
	※ラウンド以外は”ファンシーシェイプ”と呼ばれており、通常のカットの評価がされないことが多いです。(ラウンド>>ファンシー)
ランクは「EX/エクセレント」「VG/ベリーグッド」「G/グッド」「F/フェア」「P/プア」の5段階
ダイヤモンドの実際の査定額をいくつかご紹介します
メレダイヤモンドもしっかり評価させていただきます!
Pt900 / ダイヤモンド:1.032ct / メレダイヤモンド:0.55ct / 6.4g
	このような指輪の場合、他のお店さんですと
	①真ん中のダイヤモンドの金額 ②ダイヤモンドとメレダイヤモンドの重さをひいたPt900の金額
	①と②の合計金額 で査定されることが多いですが
	 
	質屋かんてい局山形南店では
	①と②の他に、メレダイヤモンドの金額も含めて金額提示させていただきます。
	「このダイヤモンドは金額付くのかな?」と思ったら、とりあえずお持ち込みください。
	質屋かんてい局山形南店では予約不要で無料査定しております!
		今ならLINE公式アカウントを友だち追加して頂ければ更に
		500円貰えちゃうクーポンまたは質預かり初月質料50%OFFクーポンをプレゼント!
		せっかくの機会なので是非ご登録くださいね♪
鑑定士直通のお電話は↓のバナーからご利用できます!
	 海外送金サービスをはじめました!山形市で唯一のWestern Union取扱店です!
	フィリピンをはじめ世界各国で利用されるWestern Unionをご利用の方はコチラ↓ 
	 時計メンテナンスサービス提供中!! 町の時計屋さんやホームセンターでは
	対応してくれないブランド時計の調整、電池交換、外装クリーニング承ります! 
	
	 質屋かんてい局山形南店では、お値段の付くお品物なら何でも質預かり今までお買取りしたお品物は下記のピンクのバナーからご覧ください♪
	その他、取り扱い品目の紹介や質預かりについて掲載しております。 
                


