【土浦シチズン(CITIZEN)買取】時計の買取について|土浦や石岡のリサイクルショップかんてい局土浦店
シチズンの時計買取について|かすみがうらや土浦の買取なら質屋かんてい局土浦店
皆様こんにちは!いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!かんてい局土浦店スタッフ石川です!今回はシチズン(CITIZEN)の時計について紹介させていただきます。
当店ではなんでも買取、即日査定をモットーにお客様皆様に丁寧なサービスを提供しています。今回のブログではお買取価格のほか、我々査定士が見るポイント、お品物を長く使い高く売るためのコツを紹介させていただきます!ぜひご一読していただければと思います。
シチズンだけでなくロレックス・オメガなどのお品物に関する買取情報についても紹介させていただいております。遠方の方は宅配買取も受付中ですので気になる方はバナーもしくは詳細はこちらから!|かすみがうらや土浦の質屋かんてい局土浦店
↓↓お店の場所はココ↓↓
<もくじ> |
シチズンのオススメ時計
エコ・ドライブ ワン AQ5012
シチズン「エコ・ドライブ」は、光をエネルギーに変換し、電池交換を不要とした独自の光発電技術である。1976年に世界初のアナログ式光発電モデルを発表後、改良が重ねられ、室内灯のわずかな光でも発電する仕組みを確立したと時計です。太陽光のみならず、オフィスの蛍光灯や自宅の照明など室内光でも発電可能だ。定期的な電池交換が不要なため廃棄電池を減らすことができ、環境にも優しいくさらに、パワーセーブ機能によって暗所でも数カ月以上駆動するため、引き出しにしまっておいても止まりにくいのは、日常での使用における大きなメリットです。
オススメのエコ・ドライブワンAQ5012はEco-Drive One史上初めて、6時位置に小秒針表示を配置。無駄を削ぎ落とした薄型フォルムとの調和を追求し、インデックスは短くするなど、ミニマルな要素でまとめました。そのほか、柔和な表情を生み出すケース側面を曲面で丸めた形状や、繊細でシャープなカットに仕上げたインデックス、鏡面仕上げと砂地艶消し仕上げの2つの異なる処理を施した時分針など、エレガンスな雰囲気を表現する造り込みがディテールにまで息づいています。Eco-Drive One初となる日本の伝統工芸、土佐和紙「典具貼紙(てんぐじょうし)」を文字板に採用。角度によって表情を変える、和紙独特の風合いを愉しめます。また、美しく繊細な和紙の白と、華やかなゴールドを配したインデックスや時分針、ケース&ベゼルを彩るデュラテクトピンクとのコントラストも愉しめるのもポイントです。
エクシード EE1026
英語で「市民」(Citizen)を意味する社名を持つシチズン時計は、「永く広く市民に愛されるように」という願いを込め、その社名が付けられ、今や「シチズン」というブランドとしても世界にその名を知られています。そんなシチズンの人気シリーズ「エクシード」は、「確かな品質」と「洗練されたエレガントなデザイン」をコンセプトに、1977年にドレスにも合う高級腕時計という位置付けで誕生したモデルです。
エクシード EE1026は、曲線を多用した柔らかな印象のケースに、ミラー加工とヘアライン加工を織り交ぜた多列バンドを用いたブレスレット感覚のデザイン。白蝶貝文字板の中央にクラシックな彫刻パターンを描き、華やかな印象に仕上げられています。。インデックスに9ポイントのダイヤモンドをあしらい、よりエレガントな雰囲気を演出。太陽と月のモチーフが時間の経過とともに変化する表情を楽しむことができる「サン&ムーン機能」を搭載しているのもオススメポイントです。
アテッサ BY1006
アテッサの腕時計は、シチズンの最先端技術を結集しており、ビジネスからカジュアル、アウトドアまで、幅広いシーンで活躍します。 またスーパーチタニウムの軽さと耐久性、エコ・ドライブのメンテナンスフリー性能、ダイレクトフライトによる利便性など、高機能を備えている点も魅力です。
アテッサ BY1006はアナログ式光発電腕時計で世界初、月齢自動計算機能「ルナプログラム」搭載。電波受信した日付情報からムーブメント内部で独自の計算式を用いてその日の月齢を計算。6 時位置のムーンフェイズ部分に月齢を自動表示します。北半球からの月の形状だけでなく、南半球から眺める月の形状も表示可能な月齢表示切替機能「NS シフト」も搭載しています。ケース形状はスポーティでありながら、のびやかなラグがエレガントなデザイン。多針ながらもスッキリとしたダイヤルレイアウトと、深いブラックの文字板が印象的です。光発電『エコ・ドライブ』は、太陽光や室内のわずかな光を電気に換え、時計を動かしつづけるシチズン独自の技術です。一度フル充電すれば、光のないところでも長時間動き続けるので、定期的な電池交換は必要ないのもポイントです。
プロマスター MARINE NB6025
Go Deeperどれだけ潜っても届くことのない深い海の底へ。本格仕様のダイバーズウオッチ。プロマスター「MARINEシリーズ」。1983年にオーストラリアのビーチで発見され、フジツボに覆われながらも稼働したことから“フジツボダイバー”として愛された、レガシーモデルのデザインを継承したメカニカルダイバーズウオッチが登場。16000A/mの優れた耐磁性、ケースの厚みを抑えた快適な装着感など、仕様や素材を現代的にアップデートしました。光沢感のあるブラックの外装には、小さなキズがつきにくくタフな仕様のデュラテクトDLCを採用。中央のグレーからブラックに変化するグラデーションの文字板は、海中の暗がりに太陽光が微かに差し込む情景を表現しています。針やインデックスの枠仕上げもブラック基調でまとめ、一体感のあるデザインに仕上げています。スマートフォンやタブレット等から発せられる磁力による時刻のズレを防ぐため、耐磁性能を強化した「2種耐磁」を備えています。磁界を発生する機器に1cmまで近づけてもほとんどの場合性能を維持することが可能です。
クロスシー hikari collection ES9496
クロスシー hikari collection ES9496は、上品でフェミニンな「hikari collection」の特徴である艶やかなベゼルは、”光の環”をイメージして、すっきり細くアップデート。文字板12時、6時、9時位置には、差し込む光をイメージして、ひし形と丸型2種のカットパーツをセッティング。ウォームゴールドの輝きがフェミニンな優しさを演出します。ガラスには、持ち主の幸せを願い、お守りとなるよう想いを込めた“光の粒”=ミルグレインリングを、ガラスにレーザー加工で表現しました。集めた光を放つかのように、シンプルながらも、動くたびにキラっと輝く美しいデザインです。バンドには、ご自身が簡単に長さを調節できるシンプルアジャストを採用しています。光発電『エコ・ドライブ』は、太陽光や室内のわずかな光を電気に換え、時計を動かしつづけるシチズン独自の技術です。一度フル充電すれば、光のないところでも長時間動き続けるので、定期的な電池交換は必要なくチタニウムにデュラテクト(表面硬化技術)を施したシチズン独自の素材『スーパーチタニウム』。ステンレスに比べて40%軽く、5倍以上の表面硬度を実現しています。
シチズン 時計のかんてい局土浦店でのお買取
AQ5012 エコ・ドライブ ワン
【店舗名】 | 質屋かんてい局土浦店 |
ブランド名 | シチズン【CITIZEN】 |
商品名 | エコドライブ |
型番 | AQ5012-14A |
モデル | ソーラー |
ムーブメント | 8845 |
振動数 | – |
文字盤 | 和紙 |
ケース直径 | 横: 36.6mm 厚み: 4.47mm |
素材 | ステンレス |
買取金額 | 222,000円(ランクB) |
更新日時 | 2025年7月8日 |
EE1026 エクシード
【店舗名】 | 質屋かんてい局土浦店 |
ブランド名 | シチズン【CITIZEN】 |
商品名 | エクシード |
型番 | EE1026-71D |
モデル | ソーラー |
ムーブメント | – |
振動数 | – |
文字盤 | ホワイト・白 |
ケース径 | 直径約28.2×9.3mm (横x厚) |
素材 | スーパーチタニウム |
買取金額 | 89,500円(ランクA) |
更新日時 | 2025年7月8日 |
BY1006 アテッサ
【店舗名】 | 質屋かんてい局土浦店 |
ブランド名 | シチズン【CITIZEN】 |
商品名 | アテッサ |
型番 | BY1006-62E |
モデル | ソーラー式 |
ムーブメント | – |
振動数 | – |
文字盤 | 黒文字盤 |
ケース径 | 直径 41.5 mm |
素ち | チタン |
買取金額 | 33,500円(ランクA) |
更新日時 | 2025年7月8日 |
NB6025 プロマスター
【店舗名】 | 質屋かんてい局土浦店 |
ブランド名 | シチズン【CITIZEN】 |
商品名 | プロマスター |
型番 | NB6025-59H |
モデル | 自動巻 |
ムーブメント | – |
振動数 | – |
文字盤 | 黒文字盤 |
ケース径 | 直径41mm |
素材 | チタン/サファイヤガラス |
買取金額 | 34,000円(ランクA) |
更新日時 | 2025年7月8日 |
ES9496 クロスシー
【店舗名】 | 質屋かんてい局土浦店 |
ブランド名 | シチズン【CITIZEN】 |
商品名 | クロスシー |
型番 | ES9496-64W |
モデル | 電波時計 |
ムーブメント | – |
振動数 | – |
文字盤 | 白文字盤 |
ケース径 | 直径 横幅27.0mm/厚み8.2mm |
素材 | スーパーチタニウム |
買取金額 | 27,000円(ランクB) |
更新日時 | 2025年7月8日 |
CITIZEN 時計の買取査定時のポイント
付属品の有無
付属品をお持ちの際は、商品と一緒にお持ちください。
中古市場における付属品の需要はとても高いです。特にハイブランドのお品物の場合ブランド発行のギャランティカード等が付属していることがあります。
そのため付属品が揃っているお品物は価格が上がりやすい傾向にございます。
お品物の状態
お品物の状態は査定において最も重要なポイントとなります。使用感の少ない、美品であるほどお査定が高くなります。
ケースにキズやスレの形跡が見られますと価格帯が落ちますのでお気をつけください。特に時計の使用度が大きいお品物は減額対象になりますので注意が必要です。
日頃からメンテナンスや取扱いに配慮されていると綺麗な状態で長くご愛用いただけるだけでなく、手放すときも高くお査定させていただきますので参考にしていただければと思います。
その他にも内部の状態、正常に動作しているかなど細かく確認させていただきます。
また、当店では時計の電池交換やオーバーホールも行っていますのでぜひお持ちください。
シチズンの歴史
シチズンの歴史
シチズンのルーツは1918年に創立された「尚工舎時計研究所」から始まるんや。この工場で日本初の国産時計の量産を目指して研究が進められ、1924年に「シチズン」のブランド名を冠した懐中時計が発売されました。「シチズン(CITIZEN)」という名前は、「市民に親しまれる時計になってほしい」という願いを込めて、当時の東京市長・後藤新平が名付けたとされております。
1930年に「シチズン時計株式会社」が正式に設立され、その後、日本の時計産業を代表するブランドに成長していきました。
第二次世界大戦後、技術革新を進めながら1956年には日本初の耐震装置「パラショック」を搭載した時計を開発。さらに1959年には防水機能を備えた「パラウォーター」を発売するなど、実用性を高めたモデルで人気を集めました。
1970年代になると、クオーツ時計の開発に積極的に取り組み、1976年には世界初のアナログ式太陽電池時計「クリストロン ソーラーセル」を発表。これが現在の「エコ・ドライブ(Eco-Drive)」につながる技術の礎になったそうです。
そして、1990年代以降は電波時計の分野でも先駆けとなり、2003年に世界初のフルメタルケースの多局受信型電波時計を発売。エコ・ドライブと電波時計の融合によって、「定期的な電池交換も時刻合わせも不要」という理想を実現しました。
近年はGPS衛星電波時計やBluetooth搭載モデルなど、先進技術を積極的に取り入れ、世界中で高い評価を受けてる。シチズンは100年以上にわたって「技術と信頼」を柱に、日本を代表する時計メーカーとして歩み続けとるブランドとなっています。
\この記事を書いた人/
