サブマリーナはダイバーズウォッチだけど、今どき海で使う人なんている?【東郷店】
みなさんこんにちは!
かんてい局名古屋東郷店です。
ロレックスで人気のダイバーズウォッチといえば「サブマリーナ」ですよね!!
今ではダイバーズウォッチの代名詞ともいえる存在ですが、街で見かけるサブマリーナはスーツ姿のビジネスマンや、カフェで腕元を飾るファッションアイテムとなっているのがほとんどです。
実際「これ、本当に海で使ってる人なんているの?」なんて、そう思ったことはありませんか?
結論から言えば
かつては本当に海で使われていた。けれど今はほとんど使われていません!
しかし、この“サブマリーナの歴史”こそが現在の人気を高めていると思います。
サブマリーナの誕生:1953年の革新
1953年、ロレックスは世界初となる「防水100m」を誇るダイバーズウォッチとしてサブマリーナを発表しました。
Ref.6204は、1950年代らしいサークルライン入りのミラーダイヤルを備え、時分針にはペンシル型を、秒針には先端にドットを配したデザインを採用しています。
ムーブメントにはセミバブルバック仕様のCal.A260を搭載しており、そのため裏蓋はわずかに膨らんでいます。ローターは全回転式ですが、巻き上げは一方向のみとなっています。
この時代、ジャック・イヴ・クストーが水中探検を広め、スキューバダイビングが一般化し始めた頃。ロレックスは「プロが海で本当に使える時計」を目指し、堅牢なオイスターケースと回転ベゼルを搭載しました。
サブマリーナは単なる高級時計ではなく、冒険者たちのための実用品として誕生したのです。
海で活躍したサブマリーナの歴史
「ダイバーズウォッチ」と呼ぶだけの根拠はしっかりあります。
フランス海軍とCOMEX
1960〜70年代、フランス海軍や潜水作業のプロ集団 COMEX(コメックス) がサブマリーナを実際に使用しました。
彼らは深海での作業に挑み、ロレックスとともに過酷な環境で耐久テストを実施。
その過程で生まれたのが、より深海仕様の「シードゥエラー」です。つまりサブマリーナは、プロフェッショナルの現場に根ざした時計だったのです。
ジャック・ピカールとバチスカーフ・トリエステ
1960年、深海探検艇「トリエステ」がマリアナ海溝の水深10,916mに到達した際、ロレックスの試作時計「ディープシー・スペシャル」が外装に取り付けられ、見事に耐え抜きました。
これはサブマリーナそのものではありませんが、同じ開発思想から生まれた成果であり、ロレックスの“海への挑戦”を象徴する出来事です。
映画『007』でのサブマリーナ
1962年公開の映画『007 ドクター・ノオ』で、ショーン・コネリー演じるジェームズ・ボンドがサブマリーナを着用。
「海の時計」が一気にファッションアイコンへと進化する瞬間でした。
サブマリーナの主要モデルとスペックの変遷
Ref. 6204(1953年・初代)
-
防水性能:100m
-
ムーブメント:Cal. A260
-
特徴:世界初の本格ダイバーズウォッチ
Ref. 6538(1955年頃〜)
-
通称“ビッグクラウン(デカリューズ)”
-
防水性能:200m
-
ムーブメント:Cal. 1030
-
特徴:映画『007 ドクター・ノオ』でジェームズ・ボンドが着用
Ref. 5512/5513(1959〜62年頃〜)
-
防水性能:200m
-
ケースサイズ:40mm
-
5512はクロノメーター認定、5513は非認定
-
特徴:プロも愛用した長寿モデル
Ref. 1680(1967年〜)
-
デイト表示初搭載(赤サブ・白サブ)
-
防水性能:200m
-
ムーブメント:Cal. 1575
Ref. 16610(1989年〜2010年)
-
防水性能:300m
-
ムーブメント:Cal. 3135
-
ステンレス素材:904Lスチール
Ref. 116610LN/116610LV(2010年〜2020年)
-
ケース径:40mm
-
防水性能:300m
-
ムーブメント:Cal. 3135
-
ベゼル:セラクロム製(耐傷性セラミック)
-
LN=黒ベゼル/LV=グリーンベゼル(通称「グリーンサブ」)
👉 16610の後継モデルとして登場。素材や耐久性が大幅に向上し、現代のサブマリーナの人気を決定づけたモデル。
Ref. 126610LN/126610LV(2020年〜現行)
-
ケース径:41mm
-
防水性能:300m
-
ムーブメント:Cal. 3235(70時間パワーリザーブ)
-
ベゼル:セラクロム製
👉 116610の後継モデル。ケースサイズ拡大と新ムーブメントでさらに現代的に進化。
今どきのダイバーはサブマリーナを使う?
結論から言えば、現代のプロダイバーがサブマリーナを海で使うことはほとんどありません。
理由は「ダイブコンピューター(ダイコン)」の普及です。水深・潜水時間・減圧情報を自動管理するので、アナログ時計の回転ベゼルでは役割を代替できません。
では街で着けている人は?
実はこうしたユーザーはしばしば「陸ダイバー(オカダイバー)」や、海外では Desk Diver(デスクダイバー) と呼ばれます。
ダイバーズウォッチを購入しても実際に潜らず、デスクワークや日常生活で楽しむスタイルですね!!
いわば“陸上版ダイバー”として、ロマンとステータスを腕元で表現しているわけです。
サブマリーナは“街の海”で生き続ける
サブマリーナの役割は「実用ツール」から「ステータスシンボル」へと進化しました。
-
スーツにもカジュアルにも合う万能デザイン
-
芸能人やセレブにも愛される存在感
-
中古市場での資産価値も高い
つまり、サブマリーナは現代では海で使うかどうかよりも、伝説を背負った時計としての価値が重要なんです。
まとめ:海で使う人はいなくても、伝説は残る
サブマリーナは、かつて海軍や冒険家、映画の世界でも実際に活躍しました。
しかし現代ではプロが海で使うことはほとんどありません。
それでも、その歴史と伝説は色あせず、街中で腕元を飾る“陸ダイバー/Desk Diver”として今も輝き続けています。
そして、もし使わなくなったサブマリーナをお持ちなら、かんてい局名古屋東郷店では高価買取をさせて頂きます。!
海で使うかどうかに関わらず、その価値は変わりません。ぜひ一度お持ちいただき、あなたのサブマリーナの価値を最大限評価させてください。ご来店をお持ちしております!
【⇩⇩当店では質預かりも行っております。気になる方はこちらから⇩⇩】
最後に
古くなって使わない物や眠っている物がございましたら、かんてい局名古屋東郷店まで、お持ち
下さい。当店では、お客様の思い出も大切にお買取りさせて頂く事を心掛けております。
是非、ブランドを売るなら当店をお選びください。心を込めてお買取りさせていただきます。
無料査定を行い即日お買取りさせていただきます。
壊れてしまった物や汚れなどが付いてしまっていても値段が付くものもございますので、悩まず
に一度お査定に出してみてください。
是非お気軽にお越しくださいませ。
スタッフ一同こころよりお待ちしております。
またお手元のバッグ等の写真をお送り頂ければ、お家で簡単に買取価格を知る事も可能です。
気になるお品物がある方は是非下記バナーから写真をお送り下さい!
商品の状態について | |
NEW | 新品 |
---|---|
USED SS | お客様から買取した未使用の状態の商品 |
USED S | 数回使用程度の傷はほぼない商品 |
USED SA | 使用感が少ない美品 or メンテナンス済 |
USED A | 若干の使用感、小傷がある美品 |
USED AB | Aランクの中でも割と使用感がある商品 |
USED B | 通常の使用感、傷がある商品 |
USED BC | Bランクの中でも使用感、傷がある商品 |
USED C | 使用感、傷が多い(ジャンク・訳あり) |
他店様とは同一の基準ではございません。 程度の目安はあくまでも当店の基準となります。 |
たくさんのジャンル・種類の商品を扱っております♪
皆さんのご来店をお待ちしております