質屋かんてい局 松戸店 新着情報 スタッフブログ
質屋とは 質屋とは、お品物を担保にお金をご融資するお店です。 ①ゴルフクラブでお金借りられます ゴルフクラブをお持ちでしたらお問い合わせください。拝見させて頂いてご融資が可能です。お品物によっては査定のためにしばらくお預かりする事もございます。 但し、古いモデル、破損が激しい物はご融資が難しいケースもございますので、予めご了承ください。 ②セットでも単品でも可能 「今も使ってるクラブなんですが、大…
200年の歴史 200年以上前にホセ・アントニオ・デ・クエルボはスペイン王からテキーラ火山の肥沃な溶岩地帯の土地を手に入れました。 彼の目的はこうした豊富なミネラルを必要とする神聖な植物を作る為でした。その名はブルーアガヴェ。素晴らしく、ユニークなスピリッツの原料、今日のテキーラ クエルボになるものです。クエルボ一家はラテンアメリカで最も古いテキーラメーカーとして、現在も世界中で愛飲されているユニ…
Pt900 リング シトリン 4.6グラム #12 かんてい局松戸店で販売中です! シトリンは「希望」を意味する宝石 シトリンとは、黄色からオレンジの発色があるクォーツを指します。名前の由来は、フランス語でレモンを意味するcitron(シトロン)です。11月の誕生石で、和名は黄水晶(きずいしょう)。幸運を呼ぶ「希望の宝石」と呼ばれることもあります。 主要な産出地はブラジル、ボリビア、スペイン、マ…
森香るハイボール シングルモルト白州は1994年に発売開始と言いますので、もう30年前からあるベストセラー商品ですね。 かつては「森香るハイボール」として居酒屋で気軽に飲めたのも昨日の事のように思い出されます。 その後ウイスキーのソーダ割=ハイボールというネーミングとその飲みやすさからあっという間にハイボールブームとなったのは記憶に新しいですね。 白州蒸溜所はサントリー第二の蒸溜所として、1973…
マルスブランド マルスウイスキーは鹿児島県に本社を置く本坊酒造のウイスキーブランドです。 本坊酒造が焼酎を作り始めたのは明治42年と言いますので、100年以上の歴史があるんですね。 創業から星をシンボルマークとしてきた同社としては、戦後まもなくウイスキーの製造免許を取得した時に、新たなウイスキーブランドには星に関連した名前を付けたいという意向があったようです。結果戦いの神であり、農耕の神であるマル…
買取出来るお酒の種類 かんてい局松戸店では色々な種類のお酒の買取をしています。 ビールや日本酒と言った醸造酒に区分されるお酒は賞味期限がありますので、賞味期限切れや期限が近いお酒は買取しておりません。 一方で蒸留酒と呼ばれるウイスキー、ジン、ブランデーといったお酒は一般的には10年、20年経っても買取しております。 その中でも希少なお酒を頂いた、実家を整理していたら出て来た等というケースもあると思…
チューダー ブラックベイ GMT(自動巻き) かんてい局松戸店で販売中です! TUDOR自社製ムーブメントMT5652が搭載されていますが 約70時間のパワーリザーブがあるので、うっかりゼンマイの巻き上げを 忘れてもそうそう止まりません。 もはやROLEXの弟分ではない 独自路線を突き進むTUDOR お見逃しなく! ■ Tudor Black Bay GMT M79830RB ムーブメント:キャリ…
キリンの本気 昨今のウイスキー業界では、サントリー、ニッカ(アサヒ)、イチローズモルト等のメジャーな蒸溜所に加えて日本のあちこちに出来て来たクラフトディスティラリーが注目される事が多かったような気がします。 むしろ、キリンというとホワイトホースやフォアローゼスといった海外のお酒のインポーターといった印象が強いです。 ロバートブラウンや富士山麓といった自社製品もありましたが、知名度という点においては…
パンダのお酒 かわいいパンダのラベルが目を奪うボトルですね。正式にはジャイアントパンダと呼ばれ、中国の高山に生息するクマ科の動物です。 日本では昭和の時代から上野公園で見る事が出来ますね。赤ちゃんが生まれるとネーミングを公募するのもまだ行われているのではないでしょうか。 そんな愛されるジャイアントパンダをラベルに採用された理由はよくわからないです。 インポータ―の住所が上野というのは偶然かもしれま…
モルトの香水 ウイスキーブームの中でも、一際ファンの多いスプリングバンク蒸溜所。オフィシャルボトルは10年、12年、15年、18年、21年とありますが、いずれも定価での入手は困難です。 他にも多くのボトラーからもリリースされている所からも、その人気の高さが伺えますね。 なんと言ってもその魅力はその香り。「モルトの香水」と形容されるその芳醇な香りは世界のウイスキーファンの期待を裏切りません。キンタイ…
熊本県初の蒸溜所 熊本県と言えば、今TSMCの工場建設で沸いているそうです。熊本空港から程近い菊陽町という所に台湾の半導体製造工場をいくつも作るそうです。地価も上がり、求人も増え、今までののどかな生活にも変化がおきているようです。 そんな菊陽町の北部にある山鹿市に2022年に山鹿蒸溜所はグランドオープンを迎えました。 熊本県と言えば、日本酒や米焼酎が有名ですが、ウイスキー蒸溜所は今までなかったそう…
アメリカンウイスキー 飲兵衛であればフォアローゼスと聞けば、バーボンとわかりますが、ご存じない方向けに厳密ではないですが、五大ウイスキーの一つアメリカンウイスキーについて簡単に説明してみたいと思います。 ケンタッキーウイスキー、テネシーウイスキーといずれも生産した州の名前が付けられていますが、主にこの二つを合わせてバーボンやバーボンウイスキーと呼ばれています。 ケンタッキーではフォアローゼスやジン…
標高798mの蒸溜所 駒ヶ岳山麓の長野県宮田村に本坊酒造は1985年マルス信州蒸溜所(当時の名称)を建設しました。 きれいな水と寒暖差、清涼な空気と三拍子揃った標高798mの地に建てられた新たな蒸溜所です。 ここしばらく猛暑が続いていますが、この標高であれば都会より数度~十度くらい気温がちがうかもしれませんね!その代わり冬の厳しさは想像以上でしょうね。 しかしタイミングが悪く、1980年代中頃から…
人気漫画とのコラボ ウイスキーミュウと言えば色々な日本の漫画とのコラボで、ウイスキー評論家山岡英雄氏が選んだウイスキーから厳選してリリースしている人気シリーズです。 今回はベルセルク。原作は三浦健太郎氏で、舞台は中世のヨーロッパ。剣と魔法で戦うRPGのような世界を20年以上に渡り連載している人気漫画です。 ラベルには主人公のガッツが描かれており、彼のシンボルマークの巨大な剣で、魔物と対峙している様…
スコッチ輸入大国 あまり日本では聞きなれないウイスキーファインド(飛天猫)というボトラーのリリースとなるグレンエルギン12年。ウイスキーファインドは台湾の独立系ボトラー。実は台湾はスコッチの輸入量がなんと、日本よりも多いそうです! といっても、今やカバランやオマーが亜熱帯の自国でもウイスキーの生産をしているので、昔からスコッチを飲むという文化はあったようですね。 しかも日本よりも人口がはるかに少な…
英国王室御用達 ホワイトホースの歴史は古く、1890年に創業者ピーター・マッキー氏によってリリースされたブレンデッドウイスキーのビッグネームの1つです。 発売直後に好評を博し、品評会でも数々の賞を受賞。まもなく、英国王室にもその味わい、品質を認められて英国王室御用達となったそうです。 日本でもその名は良く知られていて、根強いファンも多いですね。 こちらホワイトホース12年の店頭販売金額は1,480…
ジンとウイスキーの共通点? 京都蒸溜所はウイスキーではなく、ジンを作っています。ジンの製法は蒸溜器を使うのでウイスキーと基本的に一緒と言ってよいと思います。もちろん原料は異なります。 最も違う点が、ウイスキーは最低3年熟成させないと販売出来ないですが、ジンはすぐ販売出来るという点です。一般の方はあまりピンと来ないと思いますが、資金に十分余裕があるという恵まれた蒸溜所以外はキャッシュフローに敏感です…
プレミアムビールのはしり 日本国民のお酒と言っても過言ではないビール。こちらも過去に色々なブームがありましたね。昭和の時代、冠婚葬祭といえば必ずキリンのラガー。国内市場ダントツトップを誇りました。1990年代に入るとドライビールブーム。アサヒがスーパードライを引っ提げてシェアを急拡大。各社ドライビールをリリースしましたが、スーパードライ以外は全てなくなりましたね。 2000年代になるとプレミアムビ…
海底で熟成? ウイスキーに長く関わっていると、製造からボトリングまで製造工程についてもそれなりに詳しくなってきます。ウイスキー等の蒸留酒はボトリング後瓶の中では熟成はしないというのが常識です。こちらは静岡の業者が様々なお酒を海底に沈めて熟成させているという話を聞き、数十本約半年行いました。日本酒、ワインからウイスキーまで実績多数との事でした。 実際の所は熟成しているかいないかは飲み比べてみるしかな…
自社ワインとのコラボ マルスウイスキーを展開している本坊酒造は、鹿児島で老舗の焼酎メーカー。その後、ワイン、梅酒、ウイスキーと取り扱いを増やし、現在は総合酒メーカーとなっています。 蒸溜所は1985年に長野県宮田村に誕生しました。戦後からウイスキー製造をしている同社のノウハウを結集して建てられた信州蒸溜所(現在は駒ヶ岳蒸溜所)で作られる原酒はSHIKIにも一部使われているそうです。 また自社でワイ…