グッチ ショルダーバッグ販売中です!
こんにちは!かんてい局松戸店です!
本日は、GUCCI【グッチ】オールドグッチ シェリーライン ショルダーバッグ をご紹介します(^^)/

👜 オールドグッチ シェリーライン ショルダーバッグの特徴
- オールドグッチ (Old Gucci): 1970年代〜1980年代頃に製造された、ヴィンテージ品のグッチのことで、現行品にはない魅力があります。バッグ内部にGUCCI PLUS グッチプラスのタグがあるものも多く見られます。
- GGプラス (GG Plus) / PVC:
- バッグのメイン素材に、GGロゴが配されたコーティングキャンバス(PVC素材)が使用されています。
- 耐久性・耐水性に優れており、型崩れしにくいのが特徴です。
- ブラウン系(またはベージュ/モカブラウン)のカラーリングが多いです。
- シェリーライン (Sherry Line):
- グッチの象徴的なデザインの一つで、緑-赤-緑(またはネイビー-赤-ネイビー)のストライプ柄を指します。
- このショルダーバッグでは、主にショルダーストラップやバッグのアクセントとして使われています。
- デザインと仕様:
- ポシェット型やフラップ型など、様々な形状があります。
- 内部は、経年劣化により**粉吹き(素材の剥がれ)**が発生していることがありますが、リペア(修理)によって使用可能になるケースもあります。
ヴィンテージ品のため、状態やデザインのバリエーションが豊富です。
GUCCI(グッチ)の「オールドグッチ シェリーライン ショルダーバッグ ブラウン系 GGプラス」は、グッチの豊かな歴史を象徴する要素が詰まった製品です。
特に重要なのは「シェリーライン」「GGパターン」「オールドグッチ」の3点です。
1. シェリーライン(ウェブライン)の起源
- 誕生時期: 1950年代に正式に発表されました。
- モチーフ: グッチが創業当時(1921年)に手がけていた馬具(乗馬用品)にルーツを持ちます。このストライプは、**馬の鞍を固定するための腹帯(はらおび/Girth)**の丈夫な織り模様から着想を得ています。
- デザイン: 緑-赤-緑(または青-赤-青)のストライプ柄で、イタリアの国旗の色にも通じることから、モダンな豪華さを示すグッチのシンボルとして世界中に広まりました。
- 名称: 正式には「ウェブライン(Web Line)」ですが、日本では「シェリーライン」という愛称で広く知られています。
2. GGパターンとGGプラス素材の登場
- GGパターンの誕生: 1930年代にグッチオ・グッチのイニシャル**「G」を組み合わせたダイヤモンドパターンが使われ始め、その後、創業者グッチオ・グッチのイニシャルを冠した「GGロゴ」**として確立しました。
- GGプラス(PVC):
- 1970年代から1980年代頃に広く使われた素材です。
- これは、GGキャンバス素材の表面に特殊なコーティング(主にPVCという耐久性の高い樹脂)を施したもので、耐久性と防水性が向上し、日常使いに適していました。
3. オールドグッチ(ヴィンテージ)としての位置づけ
- 時代: 主に1970年代から1980年代に製造された製品が「オールドグッチ」と呼ばれています。
- 特徴: この時代の製品は、現在のグッチとは異なるクラシックでレトロなデザインが特徴で、ヴィンテージ品として根強い人気があります。
- Gucci Plus(グッチプラス):
- オールドグッチの中には、「Gucci Plus」というタグが付いた製品も存在します。これは、かつてグッチ一族の分裂により立ち上げられた別ラインの一つで、現在では残っていないため、特に希少性が高いとされています。
このショルダーバッグは、乗馬文化をルーツとするシェリーラインと、1970年代の象徴的なGGプラス素材が融合した、グッチの歴史を体現するアイテムと言えます。
魅力あふれるかんてい局松戸店!お店の雰囲気を動画でご紹介♪
かんてい局松戸店の魅力をギュッと詰め込んだ紹介動画が完成しました!
「お店に入ったことがないから雰囲気がわからない…」 「どんな商品が売っているのかな?」 そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
この動画では、お店の外観から、広々とした販売フロア、お客様に寄り添う買取ブースの様子まで、お店のありのままの姿をご覧いただけます♪
店舗の外観: 駐車場完備しております!
買取ブース: プライバシーに配慮した落ち着いた空間で、専門の査定士が丁寧に査定する様子を感じていただけます。
販売フロア: ブランド品、時計、ジュエリーなど、魅力的な商品が並ぶ店内をじっくりご覧いただけます。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません!!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
かんてい局松戸店ではYouTubeの配信を始めました!
店舗の固定カメラにて、かんてい局松戸店の前を通る国道6号線・小金消防署入口交差点の様子がライブ映像にてご覧いただけます。
テラスモール松戸へ続く交差点を映していますので、道路の混雑状況もよく分かりますよ!

よかったら一度覗いてみてください(^^)/
かんてい局松戸店ってどんなところ?
お金借りたい方も、ウインドーショッピングしたい方も、気軽にご来店ください。スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
ウエスタンユニオンという海外送金サービスもご利用いただけます。
日本に居住している方が銀行を介さずに祖国やその他外国に簡単に送金できるサービスです。
サービスの手続をしている間に、店内でお買い物も出来て一石二鳥!
◆◆質預かり(ご融資)、買取りのご案内◆◆
ご不要になったバッグ、貴金属(ジュエリー)、時計、家電、電動工具、ゲーム機、携帯電話、タブレット、パソコン、カメラ、バイク、自転車、ギター、管楽器、美術品、刀、鎧、古銭、絵画、ゴルフクラブ、スポーツ用品、キャンプ用品、衣類、毛皮、香水・化粧品、お酒、ウイスキー、焼酎、ワイン、などを担保にお金のご融資が可能でございます。
・質預かりは借金ではないので、取り立てや催促はありません。
・職場や信用機関に情報漏洩をすることもありません。
👇お電話でのお問い合わせはこちら👇
質屋かんてい局 松戸店 047-710-2955まで


質預かり・買取コーナーはお店に入って右手側にございます。
買取ブースは全部で3つあり、それぞれ個室になっていますので、外からはどんな商品を
持ちこんでいるかなどがわからないよう設計しています。

★LINE登録して頂くとお得な情報、スタッフお勧め商品などいち早くご覧いただけます♬
あなたの大切な貴金属買い取ります!金が高騰中の今がチャンス!
お手持ちの貴金属を手放す際には、ぜひ当店かんてい局 松戸店の買取サービスをご利用くださいませ。
高価買取:当店では、貴金属のアイテムを高価買取いたします。
市場価値をしっかりと評価し、お客様に満足いただける価格を提示いたします。
専門知識:貴金属製品に詳しい専門スタッフが、丁寧に査定を行います。
素材の状態など、細部にわたり正確に評価します。
スピーディな対応:査定から買取まで、迅速かつスムーズに対応いたします。お客様の大切な時間を無駄にしません。
ご使用にならないアクセサリー、片方しかないピアスでも一度【かんてい局松戸店】にお持ちいただければ、可能な限り高額査定いたします。
松戸市・船橋市・流山市・おおたかの森・柏市・柏の葉キャンパス・野田市・鎌ヶ谷市・取手市・守谷市・我孫子市・三郷市・新三郷・越谷レイクタウン・葛飾区・足立区エリアで買取なら、【質屋かんてい局 松戸店】へ是非お越しくださいませ!
皆様のご来店お待ちしております♪
👇お電話でのお問い合わせはこちら👇
質屋かんてい局 松戸店 047-710-2955まで
◆アクセス方法
国道6号線沿い、テラスモール松戸店より北へ車で3分の交差点に立地しています。

【お車でご来店の方】
国道6号線(水戸街道)沿い、テラスモール松戸より北へ車で3分の交差点「小金消防署入口」に立地しています。青と黄色の質の看板、のぼりが目印です。
松戸方面からお越しの方は、木曽路さんを右手に見た交差点を過ぎて左折すると、すぐに駐車場がございます。
柏方面からお越しの方は、ENEOSさんを左手に見て、新松戸方面に行く右折レーンに入って頂き、交差点手前右の切れ目を右折すると、すぐに駐車場がございます。
【電車でご来店の方】
最寄り駅は常磐線・武蔵野線「新松戸駅」になります。
店舗までは徒歩15-20分ほどです。
【バスでご来店の方】
新松戸駅から新京成バスの「八柱駅行」、或いは北小金駅から新京成バスで「貝の花小循環」に乗車し、「房山」停留所で下車徒歩5-6分です。
★青と黄色の看板を目印にお越しいただけますと幸いです。
★★★店舗へのGoogle地図はこちら★★★
駐車所のご案内

お店の前の1.2.3番と、すぐ隣の1.2.3.4.5番がお客様駐車場になっておりますので、ご利用くださいませ。
👇お電話でのお問い合わせはこちら👇
質屋かんてい局 松戸店 047-710-2955まで


