上尾駅前店 新着情報
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 「パテックフィリップ」は世界最高峰の時計ブランドであり180年に及ぶブランドヒストリーは多くの偉業と華麗なる歴史で彩られています。 世界中のセレブレティや時計愛好家を今なお魅了し続ける特別なタイムピースです。 そんな「パテック・フィリップ」の歴史について解説いたします。 目次 パテックフィリップとは? パテックフィリップの歴史(前篇)…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 以前、パーペチュアル(永年)カレンダーについて解説させていただきましたが、 本日はパーペチュアルカレンダーとよく比較される「アニュアル(年次)カレンダー」をご紹介いたします。 この二つの機構の違いや特徴、機能について分かりやすくご説明いたします。 目次 アニュアルカレンダーとは? パーペチュアルカレンダーとの違い ぜひ一度ご来店ください! 店舗情報…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです。 本日ご紹介するのは、「レトログラード」です! 腕時計の複雑機構であることはご存じの方も多いかと思いますが、具体的にどんな機能なのか? 採用している時計もそう多くは無いので、見たことが無い、いまいち分からないという方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなレトログラードの機能について解説いたします。 目次 レトログラードとは? ぜひ一度ご来店くださ…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 以前の記事でクロノグラフについて解説いたしました。 上記でクロノグラフの種類についても簡単にご紹介させていただきました。 本日はその中でフライバック・クロノグラフの中でも最も製作難易度が高いことで知られる スプリットセコンド・クロノグラフについて解説いたします。 目次 スプリットセコンド・クロノグラフについて 作れるメーカーが少ない訳…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 前回は雲上ブランドについてご紹介させていただきました。 その記事のA・ランゲ&ゾーネの項目でチェーンフュジー(鎖引き)機構を搭載した 「プール・ル・メリット」をご紹介いたしましたが、それが何なのか?どういった機構なのか? という部分には触れていませんでした。 そのため本記事にて解説さて頂きます。 目次 チェーンフュジー(鎖引き)機構とは? …
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 本日は腕時計ファンなら誰しもが憧れる「雲上ブランド」をご紹介いたします! その高い技術力、洗練されたデザイン、華麗なる歴史は多くの王侯貴族や著名人に愛されてきました。 そんな雲上ブランドのなかでも代表的な5つのブランドをご紹介いたします。 目次 雲上ブランドとは? 世界五大時計ブランドとは? ぜひ一度ご来店ください! 店舗情報 雲上ブランドとは? …
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 本日はポインターデイトについて解説いたします。 採用しているブランドが限りなく少ない機構ではありますが、その一風変わった佇まいに引かれる時計ファンも多い機構です。 そんなポインターデイトの特徴と魅力をお伝えしてまいります! 目次 ポインターデイトとは? ポインターデイトの魅力 ぜひ一度ご来店ください! 店舗情報 ポインターデイトとは? ポインターデ…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 本日ご紹介するのは「ムーンフェイズ」です。 おそらく多くの方が月の満ち欠けを表す機能であることをご存じかと思いますが、 より具体的な機能や理屈についてはご存じない方が多いのではないでしょうか? 今回は知ってるようで意外と知らないムーンフェイズの歴史と機能をご紹介いたします。 目次 ムーンフェイズとは? ムーンフェイズのシステム ぜひ一度ご来店くださ…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 本日は世界三大機構の最後の一角、パーペチュアル(永年)カレンダーをご紹介いたします。 時計好きなの型なら一度は耳にしたことがるのではないでしょうか? しかし、通常のカレンダーとの違いや、特徴など詳しくご存じないかも多いかと思います。 本記事を通して、マニア垂涎の機構であるパーペチュアルカレンダーについてより深く知っていただけたら幸いです。 &nbs…
こんにちはかんてい局上尾駅前店スタッフです! 本日はご紹介するのは世界三大機構の一角であるミニッツリピーターについてです! パーペチュアルカレンダーやトゥールビヨンよりも歴史があり、時計製造技術の最高峰といわれています。 今回はそんなミニッツリピーターの歴史と機能をかいせついたします! 前回は世界三大機構の過去の記事はこちら↓ 世界三大機構について トゥールビヨンについて …
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです。 前回は世界三大機構についてざっくりと紹介さて頂きました! 今回からはさらに一歩、深く知って頂くために世界三大機構を個別に解説してまいります! 目次 トゥールビヨンの歴史 トゥールビヨンの構造 ぜひ一度ご来店下さい! 店舗情報 トゥールビヨンの歴史 トゥールビヨンが明確に発明された時期は不明ながら、1801年に天才時計師ブレゲが特許を申請したといわれ…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 時計がお好きな方なら一度は耳にしたことがあるかと思います、しかし、どういうものなのか 詳しくはしらない方も多いかと存じます。 そんな3大複雑機構についてお伝えしてまいります! 目次 世界3大複雑機構 パーペチュアルカレンダー 世界3大複雑機構 ミニッツリピーター 世界3大複雑機構 トゥールビヨン ぜひ一度ご来店下さい! 店舗情報 世界3大複雑機構 …
こんにちは! かんてい局上尾駅前店のスタッフです! 今回は多くのブランドのクロノグラフに採用されているバルジュー7750(ETA7750)について解説いたします。 時計がお好きな方なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 現在ではエントリーモデルの価格帯に採用されている汎用ムーブメントですので、なぜ今でも語り草になるのか 疑問に思われる方も多いかと思います。 今回はその誕生と発展について…
こんにちは! 最新の脱進機についてお伝えるする企画、第三回目となります。 今回ご紹介するのは、セイコーのキャリバー9SA5に搭載された「デュアルインパルス脱進機」です。 セイコーが満を持して発表した最新作です! どのような機構なのか?解説してまいります! 前回までの記事はコチラ 脱進機の基本についてはコチラをご参照ください。 目次 デュアルインパルス脱進機とは? ぜひ一度ご来店下さい! 店舗情報 …
こんにちは! 今回も日進月歩で進化を続ける脱進機にいて解説いたします。 本日ご紹介するのは雲上ブランドの一角であるオーデマピゲが開発したAP脱進機です! 前回のオシレーターについてはコチラ 脱進機の基本についてはコチラ 目次 AP脱進機とは? ぜひ一度ご来店下さい! 店舗情報 AP脱進機とは? 出典:オーデマピゲ公式サイト https://www.aude…
こんにちは! 前回までは脱進機の基本情報を解説させていただきましたが、今回からはその応用編で 各ブランドが誇る進化した脱進機をご紹介いたします! 第一回目はゼニスやフレデリックコンスタントが実用化に成功した、「オシレーター」ついてです。 以前にもオメガ コーアクシャルについて解説させて頂きました。 コーアクシャルも100年ぶりの新型脱進機として話題になりましたが、 オシレーターは3世紀ぶりのまった…
こんにちは!かんてい局上尾駅前店スタッフです! 今回は脱進機について解説いたします! コチラの記事でもさらっと触れさせて頂きましたが、脱進機は腕時計の精度を司る最重要部です。 長らくはスイスレバー式と呼ばれる機構が一般的でしたが、オメガのコーアクシャルや 最近ではゼニスやフレデリック・コンスタントが開発に成功したオシレーターなど新たな機構が誕生しております。 機械式腕時計の進歩と各ブランドの研鑽を…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店スタッフです! 今回はハミルトンの歴史(後篇)になります。 引き続きハミルトンの歴史と魅力をお伝えしてまいります! 前篇はこちらになります。 目次 ハミルトンとアメリカ文化 ハミルトンと技術革新 拠点をスイスに移行 ぜひ一度ご来店下さい! 店舗情報 ハミルトンとアメリカ文化 前編でご紹介した通りハミルトンは鉄道や軍隊の需要に応えることで活躍したブランドですが、 野…
こんいちは! かんてい局上尾駅前店のスタッフです! 今回はスイスの時計ブランド「ハミルトン」を解説いたします! 鉄道や軍隊との関係が深いブランドですが、意外とその歴史をご存じない方も多いのではないでしょうか? ハミルトンの歴史は他のスイスブランドとは異なる少し変わった経歴のブランドです。 その面白さについてお伝えしてまいります! 目次 ハミルトンの創業期 ハミルトンとアメリカ軍 ぜひ一度ご来店下さ…
こんにちは! かんてい局上尾駅前店のスタッフです! 今回はロレックスのスポーツモデルで人気の「サブマリーナ」をざっくり解説いたします! ロレックスのスポーツモデルを牽引する、サブマリーナの魅力をお伝えできたら幸いです! 目次 サブマリーナとは? サブマリーナのバリエーション ぜひ一度ご来店ください! 店舗情報 サブマリーナとは? 1953年にプロトタイプが誕生し1954年のバーゼルフェアにてプロフ…