スタッフブログ

フェンディ【ピーカブー】人気サイズや人気色ランキング!流行り廃りや使いにくくて後悔はある?ピーカブーアイシーユーの違いも!

こんにちは!かんてい局市川インター店です。

FENDI(フェンディ)のアイコンバッグ「ピーカブー」は、上品で洗練されたデザインが魅力の大人気アイテムです。

芸能人やインフルエンサーの愛用者も多く、憧れのバッグとして注目を集めています。

でも、いざ購入を考えると「サイズはどれが使いやすい?」「人気カラーは?」「流行遅れにならない?」「使いにくくて後悔しない?」など、気になるポイントがたくさんありますよね。

そこで今回は、フェンディ・ピーカブーの人気サイズ&カラーランキングから、実際の使用感や後悔ポイントなどの口コミをご紹介していきます。

「ピーカブー」が気になっている方やピーカブーの売却をお考えの方はぜひ参考にしてみて下さいね。

 

>>FENDIピーカーブー の買取価格や買取相場はこちら

 


【無料査定】LINE または メールで簡単査定できます!写真を撮って内容を送るだけ! ⇊

公式LINEバナー.jpg

「こんなものまで売れるかな?」というお品物でも、

LINE公式アカウントを友だち追加して、一度気軽に聞いてみて下さいね!

早急にお金が必要…でも大事な物を手放すのは…とお考えの方がおりましたら、

売るのではなく質入れで融資も可能ですので、ぜひご相談ください!

↓↓  出張買取も積極的に承っております!ご相談はお電話にて! ↓↓

 

ピーカブーとは?その魅力と特徴・アイシーユーとの違いは?

フェンディの「ピーカブー」は、クラシカルなシルエットとモダンなディテールが融合した、ワンハンドル&ターンロック式のデザインが特徴の人気バッグ。

名前の由来は「いないいないばあ(peek-a-boo)」から来ていて、バッグの口を開けると内側のライニングがチラリと見えるユニークな構造が特徴です。

上質なレザーやエキゾチックレザーを使用し、シンプルながらも存在感があり、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルにマッチするのも魅力です。

ピーカブーとピーカブーアイシーユーの違いは?

ピーカブーとピーカブーアイシーユーがありますが、ピーカブーアイシーユーは内側のポケットが取り外し可能で、サイドがアコーディオンフレームになっており、マチや口の部分が開きやすい仕様が変わっています。

開閉がしやすくバージョンアップしたモデルになっています。

 

フェンディ【ピーカブー】人気サイズは?

FENDI(フェンディ)の「ピーカブー」には様々なサイズ展開があり、好みやスタイルによって選ぶことが出来るので、自分に合ったサイズを探してみて下さいね。

ピーカブーのサイズ展開はこちら

・ピーカブー ラージ(42x30x13cm)
・ピーカブー レギュラー(34x26x11cm)
・ピーカブー アイシーユー ミディアム(31x24x11cm)
・ピーカブー ミディアム(30x25x13cm)
・ピーカブー アイコニック エッセンシャリー(26x22x11cm)
・ピーカブー ミニ(23x15x10cm)
・ピーカブー アイシーユー スモール(21x2x9.5cm)
・ピーカブー ナノ(19x16x6cm)
・ピーカブー マイクロ(15x10x5cm)

 

人気サイズと特徴を紹介していきます!

1位:ピーカブー アイシーユー スモール

コンパクトながらマチが広く、長財布やポーチもすっきり収まる絶妙なサイズ感で、普段使いからちょっとしたお出かけまで幅広く活躍し人気のサイズです。

カラー展開も豊富で、ファッションのアクセントにもぴったりで、初めてのピーカブーにもおすすめのサイズ。

 

2位:ピーカブー アイシーユー ミディアム

引用:FENDI公式サイト

A4サイズの書類やタブレットも収納できる実用性抜群のサイズで、通勤バッグとしても人気が高く、きちんと感とエレガンスを両立したモデルです。

ショルダーストラップ付きで、手持ち・肩掛けの2WAY仕様なところも魅力です。

 

3位:ピーカブー ミニ

引用:FENDI公式サイト

ピーカブーミニは、コンパクトさとラグジュアリーさを兼ね備えた魅力的なサイズ感で、日常使いにも特別な場面にも使える万能さが人気です。

 

4位:ピーカブー ナノ

 

ミニバッグブームの影響で注目度が急上昇中のナノサイズ。スマホとリップ、カードケースが入る程度のサイズ感ですが、アクセサリー感覚で持てる可愛さが魅力です。

チェーンストラップも可愛く、パーティーや旅行先でのサブバッグとしても人気です。

 

フェンディ【ピーカブー】人気カラーランキング

1位:ブラック(Nero)
定番中の定番。どんなコーディネートにもマッチし、シーンを選ばず使える万能カラー。初めてのピーカブーとして選ばれることが多く、飽きがこないのもポイント。

2位:グレージュ(Tortora)
グレーとベージュの中間色で、上品かつ柔らかい印象を与えるカラー。オフィススタイルにも馴染みやすく、大人の女性に特に人気があります。

3位:ブラウン系

秋冬の定番カラー。落ち着きと高級感があり、使い込むほどレザーの質感が楽しめます。

 

フェンディ【ピーカブー】は流行遅れ?それとも定番?

「ピーカブーってもう古い?」と心配になる方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
ピーカブーは10年以上にわたり、フェンディの看板商品として君臨し続けており、毎年新作や限定モデルが登場しています。

・セレブやインフルエンサーの愛用率も高く、SNSでも常に話題
・シーズンごとに新色や素材違いが登場し、トレンド感もキープ
・長く使えるデザインなので、流行に左右されにくいのも魅力

 

つまり、ピーカブーは“流行り廃り”に左右されない「現代の定番バッグ」と言えるのではないでしょうか。

フェンディ【ピーカブー】は使いにくい?後悔ポイントは?

どんなに人気のバッグでも、実際に使ってみないとわからない部分もあります。ピーカブーに関してネット上で見られる「後悔ポイント」は以下の通りです。

■重さが気になる
上質なレザーを使用しているため、空の状態でもやや重め。荷物が多い人には負担になることも。

■開閉が面倒
金具の開閉に慣れるまで少し時間がかかるという声も。頻繁に出し入れする人には開閉が手間に感じる方もいるようです。

■価格が高い
定価で50万円以上するモデルも多く、気軽に買える価格ではないため、慎重な検討が必要。

 

とはいえ、「使い込むほどに味が出る」「持っているだけで気分が上がる」といったポジティブな口コミも多くあります。後悔しないためには、自分のライフスタイルに合ったサイズ・カラーを選ぶことが大切です。

 

>>当店のFENDIピーカブー 楽天ショッピング購入ページはこちら

FENDI フェンディ 8BN244 ピーカブー ミニ セレリア 2WAY ハンドバッグ

↓↓ かんてい局市川インター店のヤフーショッピングはコチラ ↓↓

まとめ

フェンディのピーカブーは、デザイン・品質・ブランド力を兼ね備えた定番人気バッグです。

サイズやカラーをしっかり選べば、長く愛用できる「一生モノ」として活躍してくれること間違いなしです。

しかし、ライフスタイルの変化や新しいバッグへの買い替えなどで「手放したい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

かんてい局市川インター店では、フェンディのバッグの高価買取を頑張らせて頂きますので、

もう使わなくなったバッグを売りたい方や、バッグを売って新しいバッグを購入したいという方

はぜひ一度査定にいらしてみて下さいね!

また、LINE または メールでの簡単査定も出来ますのでおすすめします。

また、早急にお金が必要…でも大事なバッグを手放すのは…とお考えの方がおりましたら、

売るのではなく質入れで融資も可能ですので、ぜひご相談ください。

▶--------------------------------------------◀

かんてい局市川インター店のメールでのお問合せはコチラ

▶-----------------------------------------------◀

かんてい局市川インター店のインスタグラムはコチラ

Instagram バナー.jpg

▶-----------------------------------------------◀

千葉・東京・神奈川・埼玉その他の県にお住まいの方はご相談ください!

<出張買取エリア参考>

【千葉県】市川市・浦安市・松戸市・流山市・鎌ヶ谷市・白井市・船橋市・習志野市・千葉市・八千代市・四街道・佐倉市・市原市・袖ヶ浦

【東京都】葛飾区・江戸川区・足立区・江東区

『審査が通らない、、』『リスクを抑えてお金が借りられる』『その場の査定で融資が受けられる』『急な出費でお金が必要、、』『審査・取り立てなしで安心なところ』そんなお悩みございませんか?

かんてい局市川インター店で【買取・質入れ】ご利用いただけます!

かんてい局市川インター店ならそんなお客様の味方になります!

まずは、お気軽にお問い合わせください!

店舗情報

質屋かんてい局市川インター店

千葉県市川市東大和田1-26-19

TEL047-711-2663

定休日:第二木曜日・年末年始

個室査定

駐車場完備

・最寄り駅:JR線 本八幡駅・都営新宿線 本八幡駅 車で5分

・市川ICより 車で2分

・市川駅 車で10分

 

IMG-5767.jpg