中古ブランド購入前に!ファスナー刻印「YKK」で見抜くコピー品の特徴とは?
「これって、本当に本物?」
中古のブランドバッグや財布を手にしたとき、そんな不安を感じたことはありませんか?
見た目はキレイだし、値段も手頃。だけど、「もしかしてコピー品かも…」と心配になる人は少なくありません。
実は、見分けるヒントのひとつが“ファスナー”に隠されているのです。
そんなところに違いがあるの?と思った方こそ要チェック。
とくに「YKK」の文字があるかどうかで、注意が必要なケースもあります。
今回は、ファスナーの刻印からブランド品のコピーを見抜くポイントを、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
なぜファスナーが真贋のポイントになるのか?
年々進化しているコピー品は、見た目や質感も精巧に作られています。
しかし、細部のパーツ、特にファスナーや金具の品質には違いが出やすいんです。
コピー品はコストを抑えるために、安価で粗雑なファスナーを使用していることが多く、
逆に本物のブランド品は、高品質なファスナーを使っており、長年の使用にも耐える設計になっています。
つまり、ファスナーのブランドや刻印の有無・質感をチェックすることで、「これは怪しいかも?」と気づけるきっかけになります。
その中でも注目すべきは「YKKファスナー」
「YKKのファスナー=偽物」ではない理由
日本人にとってはおなじみの「YKK」の文字。
実はこのYKK、世界最大のファスナーメーカーであり、世界シェアはなんと45%以上を誇ります。
その品質の高さは世界中で評価されており、多くの高級ブランドでもYKKファスナーが採用されています。
「ブランド品なんだから、全部海外製でしょ?」
いえいえ、そんな事はありません。
実際には、すべてのパーツを自社製でまかなっているブランドは非常に少数。
特にファスナーや金具のようなパーツは、外部メーカーに製造を依頼していることが多く、日本製のYKKが選ばれるケースは非常に多いのです。
アパレルブランドにも多く採用されるYKK
バッグや財布だけでなく、アパレルブランドでもYKKファスナーは幅広く使われています。
クロムハーツ、ノースフェイス、シュプリーム、BAPE、モンクレール(LAMPO製品もあり)、カナダグースなど、人気ブランドでも採用例が多く見られます。
それだけYKKが世界的に信頼されているファスナーブランドであることの証拠です。
それでも「YKK刻印には注意」が必要な理由
ここで注意したいのは、「YKKファスナーが使われている=すべて正規品」とは言い切れない点です。
なぜなら、ブランドや製造時期によっては、YKKの刻印があると不自然な場合もあるからです。
たとえば、「このブランドはYKKの刻印がないファスナーを使っている時代だったはずなのに、刻印付きのYKKがある」となると、真贋を疑う理由になります。
つまり、「YKK=偽物」ではないが、刻印の有無や時代との整合性には注意が必要ということです。
ブランドや年代によっては「YKKの刻印があると不自然」と判断されるケースもあるため、以下のブランド別ガイドを参考にしてください。
ブランド別|ファスナーの傾向と注意点
ここでは主なブランドに使われているファスナーを紹介しながら、注意すべきポイントを見ていきましょう。
◆ ルイヴィトン(Louis Vuitton)
- 使用ファスナー:基本的にはYKK製のOEM(ブランドロゴ入り)を使用。
- 注意点:“YKK”の刻印があるファスナーは原則使用されていないため、刻印が見える場合はコピー品か修理品の可能性あり。
- 例外:80年代前半のヴィンテージ品ではECLAIR製が使用されていることも。
◆ シャネル(CHANEL)
- 使用ファスナー:LAMPO、EP、ririなど。
- 注意点:YKK刻印がある場合はコピー品の可能性大。古いモデルでも刻印のないYKKや社外パーツが後付けされているケースは注意。
◆ エルメス(HERMES)
- 使用ファスナー:ririが主流。
- 注意点:新しいモデルでYKK刻印がある場合はコピー品の可能性が高い。90年代以前の一部モデルでは刻印なしファスナーあり。
◆ グッチ(GUCCI)
-
ファスナープルタブにグッチのロゴが入っているものが主流。これはグッチのオリジナルファスナー?と思いきやスライダーの側面にYKKの刻印があります。
- 注意点:刻印があっても即コピー品とは限らないが、ロゴのバランスや刻印の精度は要チェック。
◆ プラダ(PRADA)
- 使用ファスナー:LAMPO、riri、IPIなど。
- 注意点:YKKは基本的に使用されていないため、刻印がある場合は注意が必要。
◆ コーチ(COACH)
- 使用ファスナー:YKKを多く採用。
- 注意点:刻印ありでも本物の可能性が高いが、全体の作りと合わせて判断を。
◆セリーヌ(CELINE)
-
通常、ファスナーにファスナーメーカーの刻印はなし。
-
ファスナーには「CELINE」のロゴが刻印されていることが多い。
-
そのため、YKKの刻印が入っていた場合はコピー品の可能性が高く、要注意です。
◆バレンシアガ(BALENCIAGA)
-
ファスナーは主にLAMPO社製が使われています。
-
金具の裏には「LAMPO」の刻印、プルタブには「B」または「BB」のロゴ入り。
-
YKKの刻印がある場合は、本来の仕様とは異なる可能性があり注意が必要です。
◆フェンディ(FENDI)
-
ファスナーには「FENDI」や「FF」ロゴ入りのものが多く、特徴的。
-
過去にYKK製のファスナーを使用していた時期があり、ロゴ付きのYKKが使われている製品もあります。
-
したがって、フェンディの場合はYKK刻印があっても一概にコピーとは言えません。
修理でYKKファスナーが使われていることも
正規品でも修理歴がある場合、ファスナーがYKK製に交換されていることがあります。
たとえば、ブランド直営店ではなく、街の修理業者に依頼した場合、オリジナルパーツが手に入らないことから【YKK】などの社外品が使われるケースが多いのです。
YKKは品質の高いメーカーですが、修理パーツとして使われた結果、ブランド本来の仕様とは異なる状態になっていることから、商品の価値が下がってしまうことも。
特に中古市場では、「オリジナル状態かどうか」が重視されるため、修理歴がある商品は買取価格に影響する場合があるので注意しましょう。
コピー品に見られるファスナーの特徴
以下のような特徴がファスナーに見られる場合は、コピー品の可能性があります。
-
メッキにムラがある
-
刻印が浅く潰れている、またはフォントが異なる
-
スライダーが軽すぎる、または動きが悪い
-
安っぽい光沢やプラスチック素材
1つだけでなく、複数当てはまる場合は特に注意が必要です。
安心して購入・査定を受けるために
つまり、「YKK=偽物」とは限りません。
-
ブランドの仕様や時代
-
刻印の有無と位置
-
他のパーツ(ロゴ、縫製、金具など)
これらを総合的にチェックすることが大切です。
中古ブランド品の購入は、信頼できる店舗・専門知識を持った鑑定士のいるお店で行うのが一番です。
少しでも「これ本物かな?」と不安に感じたら、気軽に鑑定・査定を依頼しましょう。
特に当店『かんてい局加古川店』では、ブランドごとの真贋ポイントを熟知したスタッフが丁寧にご対応いたします。LINE査定や店舗相談も可能です。
まとめ
「ファスナーがYKK=偽物」という噂に惑わされず、ブランドごとの仕様や年代に合わせた知識を持って判断することが重要です。細部の確認を怠らず、不安な場合はプロに相談を。
中古ブランド品は賢く選べば、お得に本物を手に入れられる素晴らしい選択肢です。安心・安全にお買い物を楽しんでくださいね!
📲 LINE査定・店頭買取・宅配買取すべて対応!
💰 査定は無料!お気軽にご相談ください!
LINE査定
事前にある程度、査定額を知ってから売るかどうかを決めたい。
そんな時は、【LINE査定】をご利用下さい!
下記アイコンをクリックして、かんてい局とお友だちになれば、お客様側から、かんてい局にコンタクトが取れます!
※当店から、事情無くお客様にコンタクトを取る事は御座いません(キャンペーンの案内を除く)
売りたいアイテムの写真を添付するだけで、査定金額を事前に知る事ができます!
※LINE査定は買取参考価格とさせて頂いております。金額を保証するものでは御座いません。
※LINE査定は買取参考価格とさせて頂いております。金額を保証するものでは御座いません。
質屋かんてい局 加古川店
📍 所在地:兵庫県加古川市平岡町中野774-1
📞 TEL:079-430-6688
⏰ 営業時間:年中無休 10:00~19:00
https://goo.gl/maps/mpsXMhCcswtqQ2EF6
LINEともだち募集中! LINE査定はコチラ!
楽天市場にてブランド品や時計等、様々なアイテムを出品中!
家電やアパレル、工具も取り扱っています!ヤフーオークションはこちら!
お酒や、お求めやすいお品物を出品中! メルカリShopはこちら!
かんてい局腕時計専門通販サイトはコチラ!
海外へのご送金サービスを始めました!
ツイッターで買取情報等を発信中!!
インスタグラムはこちら!!