〒575-0042 大阪府四條畷市蔀屋本町14-25
TEL:072-879-8020
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 木曜日
【古銭】日本近代古銭をお買取りしました!

店舗名 | 四條畷店 |
---|---|
商品名 | 日本近代古銭 |
ブランド名 | 古銭 |
買取価格 | ¥お問い合わせください |
この記事では
・近代古銭について知りたい方
・近代古銭の査定ポイントが知りたい方
・近代古銭の換金を考えている方
に、是非読んで頂きたい記事となっております。

日本の近代古銭とは?種類と買取査定ポイントを解説!
日本の近代古銭とは?
「近代古銭」とは、明治時代以降に発行された金貨・銀貨・銅貨などの古い硬貨を指します。
江戸時代以前の「古金銀(小判・一朱銀など)」に対して、近代国家として通貨制度が整備された時代の貨幣という意味で使われます。
日本では、1871年(明治4年)に「新貨条例」が制定され、円・銭・厘の制度が導入されました。
これにより、日本の貨幣は国際基準に沿った金本位制へと移行し、明治時代から昭和初期にかけて多様な金貨・銀貨が発行されました。
代表的な近代古銭には以下のような種類があります。
-
明治期の金貨・銀貨(例:明治金貨・銀貨・一円銀貨など)
-
大正・昭和初期の硬貨(例:大正天皇御即位記念硬貨、昭和天皇御在位記念貨など)
-
旧円銀貨・旭日銀貨・竜銀など、図柄が特徴的なコレクター人気の高い硬貨
これらは製造枚数が少ないものや保存状態が良いものほど高額で取引される傾向があります。
買取査定のポイント
当店では近代古銭を買取する際、以下の点を重点的に確認しています。
-
発行年と種類の確認
-
明治・大正・昭和初期の硬貨は、同じ種類でも年号によって希少性が大きく異なります。
-
特に「明治期の一円銀貨」や「大正期の金貨」などは人気が高いです。
-
-
保存状態(コンディション)
-
汚れや変色、傷の少ないものほど高評価。
-
未使用や磨耗の少ないものはプレミアがつく場合もあります。
-
-
材質(金・銀・銅など)
-
金貨・銀貨は素材そのものの価値も加味されます。
-
銀相場や金相場に連動して査定額が変動します。
-
-
希少性・発行枚数
-
発行枚数が少ない硬貨、または特定の年号のコインはコレクター市場で高値がつく傾向。
-
-
付属品・鑑定書の有無
-
ケース入りや日本貨幣商協同組合の鑑定書付きは査定額アップにつながります。
-
近代古銭はなぜ人気があるのか?
近代古銭は「日本の近代化の象徴」としての価値を持ち、歴史的・文化的な背景が評価されています。
また、デザインの美しさ・製造技術の高さから海外のコレクターにも人気があり、国際的な需要も増えています。
中でも、「竜図銀貨」や「旭日図金貨」などは芸術品としても高く評価されるため、長期保有の資産としても注目されています。
まとめ
日本の近代古銭は、歴史的価値・素材価値・美術的価値の3つが揃った人気の収集ジャンルです。
金貨・銀貨・銅貨問わず、状態が良いものや希少な年号の硬貨は高価買取が期待できます。
「昔コレクションしていた古銭がある」「祖父母の遺品で古い硬貨が出てきた」
そんな時は、ぜひ当店までお気軽にお持ちください。経験豊富な鑑定士が丁寧に査定いたします。