お知らせ

9月の誕生石についてご紹介!

皆様、こんにちは!

質屋かんてい局伊丹店です。

 

本日ご紹介するのは、9月の誕生石《サファイア》《クンツァイト》についてです✨️

2021年12月、63年ぶりに誕生石が改訂され10種類の宝石が追加されました。

9月のクンツァイトも改訂で追加された一つです!

 

宝石が好きな方や、誕生石について知りたい方は是非最後まで御覧ください✨️

👇お問い合わせはこちらから👇

目次

・誕生石とは

・9月の誕生石

・最後に

・誕生石とは

実は誕生石は国によって違うことご存知でしたか?

入っている宝石が大まかには一致していますが、少しずつ国によって違いがあるんです!

例えば、今回ご紹介する9月だと

日本:サファイア・クンツァイト

アメリカ:サファイア

イギリス:サファイア・ラピスラズリ

フランス:ペリドット

各国の色味があって面白いですよね✨️

 

今回は日本版をご紹介します!

・9月の誕生石

今回は日本版の誕生石《サファイア》と《クンツァイト》についてご紹介します!

サファイア


まずご紹介するのは、ラテン語で「青」を意味する「サファイア」です。

その色は、天空の色と繫がり、地球の青、宇宙の青として最も神に近い石とされてきた宝石です。

 

実はサファイアと7月の誕生石ルビーは色が違うだけの同じ石ということ、ご存知でしたか?

この宝石はコランダムと呼ばれるアルミニウム酸化鉱物の一種で、赤い石を「ルビー」、他の色石を「サファイア」と呼ぶんです。

サファイアと聞けば、青が思いつきますが他にも黄色だったりピンクもあるんですよ。

でも、赤いコランダムはルビーと呼ばれることが通例のため「レッドサファイア」という名前を使われることは基本的にはないんです。

 

古代の人々は、「自分たちの住む世界は巨大なサファイアの上にあり、空の青さはサファイアの大地を映した色である」とし、空気を敏感に感じるサファイアは、天候によって光り方が変るのだと信じられてきたといいます。

またサファイアは、王族や君主を危害や妬みから守るという意味もあり、古代より指輪や冠として重宝されてきました。

伝統あるイギリス王室でも、王冠やティアラなどの宝飾品に多く用いられています。

故ダイアナ妃がチャールズ皇太子から贈られた婚約指輪が、サファイアであったことでも有名です。

 

石言葉は「誠実・慈愛・徳望」。

すべてを見透かしているかのような深いブルーは、人を愛し真実を突き詰めて貞操を守ってくれる効果があるとされ、花嫁が身につけると幸福を呼ぶ「サムシングフォー」の一つ、「サムシングブルー」にサファイアが選ばれることが多いそうです。

クンツァイト

次にご紹介するのが、首席宝石鑑定士に因んだ名がつけられた「クンツァイト」です。

この宝石は1902年カリフォルニア州で発見され、この宝石を最初に鑑別した鉱物学者の首席鑑定士である、ジョージ・フレデリック・クンツ博士が特定しました。

翌1903年、チャールズ・バスカヴィル教授が博士の名に因んで「クンツァイト」と命名したそうです。

鉱物名がスポジュメンで、和名をリチア輝石と呼びます。

このスポジュメンには様々な色の宝石があるんです!

 

ライラックピンクのものを「クンツァイト

緑から黄緑のものを「ヒデナイト」

黄色のものを「トリフェーン」

 

石言葉は、「無償の愛・無限の愛・純粋さ・可憐さ」。

ライラックピンクの美しい色合いが特徴の宝石で、その色は石言葉を象徴的に表しています。

心を穏やかに導き、愛と癒しを与えてくれる宝石です。

・最後に


最後までご覧いただきありがとうございます。

今月の誕生石「サファイア」と「クンツァイト」についてご紹介させていただきました✨️

 

来月の10月には「オパール」と「トルマリン」をご紹介したいと思いますので、是非そちらもご覧いただけると嬉しいです✨️

 

👇お問い合わせはこちらから👇