【必見】Zゲージ・Nゲージ・HOゲージからGゲージまで鉄道模型の種類と今求められる理由!!かんてい局市川インター店・本八幡
こんにちは!
かんてい局市川インター店です!
本日は鉄道模型の種類の違いと魅力、現代の人気と需要などご紹介致します。
鉄道模型は、長年にわたって多くのファンに愛されてきたホビーの一つです。精密なディテールやリアルな走行、集める楽しみなど、子どもから大人まで幅広い世代に人気があります。
鉄道模型の世界には、スケール(縮尺)によっていくつかの種類が存在します。その中でも特に人気が高いのが「Nゲージ」と「HOゲージ」です。これらは模型ファンの間で長年親しまれており、コレクションやレイアウト制作の中心的存在です。
鉄道が好きな方やレトロな雰囲気を楽しみたい方、屋内で走らせ楽しみたい方など初心者から簡単にわかりやすいご説明をさせていただきます。
今回の記事は
*鉄道模型をお持ちの方
*処分にお困りの方
*興味がある方
は是非ご覧ください!
鉄道模型の種類
まず始めに鉄道模型の種類とは大きさ(縮尺)で分けられています。
日本でも馴染みのない大きさや名前など代表的な6種類をご紹介致します!!
Zゲージ
Zゲージとは将来これより小さいスケールの模型はないと言われる由来から来たと言われています。
最小で精密と言われ芸術レベルの作品で小さな狭いスペースでも走らせれる魅力がありますが、小さいが故に重量も軽く分岐器や急カーブで脱線しやすいのが難しいとも言われております。
手のひらサイズのレイアウトも可能で近年注目されていてミニチュア好きのユーザーに人気が出ています。
縮尺:1/220
軸間:6.5mm
Nゲージ
日本で代表的な人気を誇る定番の鉄道模型になります。
数字の9を表す英語のNine(ナイン)や他国語の全てがNから始まることからNとなりました。
日本では標準1/150の縮尺と言われていますが新幹線の車両のみ1/160となっていて各国標準サイズが若干の違いがあります。
Zゲージの次に小さいため狭いスペースでも楽しめカーブなども難なく走るため日本国内では一番馴染みのあり支流となっている種類だと思います。
初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
縮尺:1/148-160
軸間:9mm
TTゲージ
1950年代にアメリカで生まれた鉄道模型でアメリカらしくテーブルの上で遊べるサイズ感と言う意味合いでTTゲージの由来になったみたいです。
アメリカ生まれで東ヨーロッパで流行し日本では生産されませんでしたので、皆さんはあまり聞き馴染みがないかと思われます。
縮尺:1/120
軸間:12mm
HOゲージ
日本でもNゲージの次に人気の代表的な種類の一つかと思われます。
HOの由来は先に登場したOゲージの半分のサイズというとこからハーフの頭文字のHを取りHOゲージと付けられたと言われております。
日本はもちろんですが海外での人気が高くHOゲージが主流の愛好家も多くいると言われております。
サイズが大きいためディテールの再現度が高く、よりリアルな表現が可能です。車両価格はやや高めですが、その分満足感も高く、コレクションアイテムとしても人気です。
縮尺:1/87
軸間:16.5mm
Oゲージ
Oゲージの由来は当時鉄道模型の規格として1番~5番といった規格サイズがあり、それよりも小さい模型サイズというところから零番と付けられ、その零がアルファベットのOとなったと言われております。
Oゲージや下記でもご紹介のGゲージなどは大きさやレイアウトのスペースなどの観点から一般家庭での取り扱いは少なく、主に展示用や大規模な鉄道模型イベントでの利用が主体とされています。
縮尺:1/43、45、48
軸間:32mm
Gゲージ
最小のZゲージと比べるとなんとGゲージは10倍の大きさです。
ドイツ語で大きいを意味する単語【Gross】の頭文字が名前の由来となっているみたいです。
名前が付いたドイツで主に流行し庭園鉄道として使用できるよう耐久性のある線路部品など用意され多くの方からの需要でかなりの人気商品となりました。
縮尺:1/22.5
軸間:45mm
鉄道模型の人気と需要の傾向
昔に流行った鉄道模型!古い喫茶店などで走ってたお店も見たことある方もいるかと思います。
そんな昔の模型がなぜ現代の今に再熱し需要があるのかをご説明いたします。
その背景には今の時代が深く影響しています。
お家時間の増加
コロナの影響で色々な事が制限され仕事や外食など変化し、お家時間が格段に増えその中で自宅で楽しめる趣味が求められるようになり、鉄道模型に注目が集まりました。特に昔遊んでいた世代が再び手に取る「リターンユーザー」が増えています。
SNSの普及
一昔前に比べるとSNSの普及も格段に上がり、鉄道模型のレイアウト作成や走行動画をYouTubeで配信するユーザーが増え、若い世代への認知度が上昇。Instagramなどで映えるレイアウトの写真が人気を集めており、女性ファンやライトユーザーも増えています。
商品のプレミア化
人気の車両や限定モデル、古いお物だからこその美品の存在など、中古市場で高騰する事もあり、使用はもちろんコレクションや投資目的などで購入する方も出てきて中古の鉄道模型市場価値が高まってきています。
まとめ
いかがだったでしょうか??
鉄道模型はスケールによって楽しみ方が変わり、コレクション性の高い趣味です。近年は再び注目されており、Nゲージを中心に中古市場の価値も高まっています。不要になった鉄道模型をお持ちの方は【かんてい局市川インター店】へぜひお持ち込みください。
「こんなものまで売れるかな?」というお品物でも、LINE公式アカウントを友だち追加して、
一度気軽に聞いてみて下さいね!
かんてい局市川インター店は生物以外は基本的になんでも取り扱っています。
早急にお金が必要…でも大事な物を手放すのは…とお考えの方がおりましたら、
売るのではなく質入れで融資も可能ですので、ぜひご相談ください。
その他にもリサイクルショップに持っていくものなど
使わなくなったもの、買ったけど使わない物など何でもお買取いたします!
是非、売却をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
かんてい局市川インター店では【買取・販売・質屋・ネットショッピング・出張買取】
を行っております!質預りは審査不要で最短5分でご融資可能です!
是非、お近くのお客様は店舗へ足をお運び頂き対面での査定を是非ご利用くださいませ。
もちろん査定は無料です。お値段だけ聞きに来ていただくことも大歓迎です!
公式lineでも無料査定を行っております!
また、遠方の方でも出張買取もございますのでお気軽にご相談くださいませ。
店頭販売しているものが楽天市場・Yahoo!ショッピングにて販売も行っております。
ご一緒にご覧くださいませ。
その他ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
▶---------------------------------------------◀
かんてい局市川インター店のメールでのお問合せはコチラ
▶-----------------------------------------------◀
かんてい局市川インター店のインスタグラムはコチラ
▶-----------------------------------------------◀
千葉・東京・神奈川・埼玉その他の県にお住まいの方はご相談ください!
<出張買取エリア参考>
【千葉県】市川市・浦安市・松戸市・流山市・鎌ヶ谷市・白井市・船橋市・習志野市・千葉市・八千代市・四街道・佐倉市・市原市・袖ヶ浦
【東京都】葛飾区・江戸川区・足立区・江東区
『審査が通らない、、』『リスクを抑えてお金が借りられる』『その場の査定で融資が受けられる』『急な出費でお金が必要、、』『審査・取り立てなしで安心なところ』そんなお悩みございませんか?
かんてい局市川インター店で【買取・質入れ】ご利用いただけます!
かんてい局市川インター店ならそんなお客様の味方になります!
まずは、お気軽にお問い合わせください!
店舗情報
質屋かんてい局市川インター店
千葉県市川市東大和田1-26-19
TEL047-711-2663
定休日:第二木曜日・年末年始
個室査定
駐車場完備
・最寄り駅:JR線 本八幡駅・都営新宿線 本八幡駅 車で5分
・市川ICより 車で2分
・市川駅 車で10分