金に偽物に見分け方?簡単に判別できる方法は?
こんにちは
かんてい局松本店です。
金相場も過去最高を連日更新しています!
メディアなどでも報道があるように注目されている貴金属です。
店舗にお持ち込み頂ければすぐに判断は可能ですが、家でも金なのか判断できる方法をお伝えします。
① 刻印を確認する
金製品には純度を示す刻印が入っていることが多いです。例えば:
- K24(純金/99.9%)
- K18(75%金)
- K14(58.5%金)
- K10(41.7%金)
- 750(K18と同じ意味)
- 585(K14と同じ意味)
- 417(K10と同じ意味)
ただし、刻印があっても偽物の可能性もあるため、他の方法と併用すると安心です。
刻印が無いお品物買取可能な場合があります。捨てずにお持ち込み下さい。
② 磁石を使う
金は磁石に反応しません。
▶ 磁石を近づけて反応する場合は、金ではない可能性が高いです。
ただし、金メッキの下に磁性のある金属がある場合もあるので、これだけでは判断できません。
③ 比重テスト(浮くか沈むか)
金は比重が高いため、水に入れるとズッシリと沈みます。
▶ 軽く浮いたり、水の中で動きがあるものは金ではない可能性が高いです。
④ 色と質感をチェック
本物の金は以下の特徴があります。
✔ 黄色みが深く、くすみにくい
✔ 変色しにくい(酸化しない)
✔ 柔らかく、歯で軽く噛むと跡がつく(純金の場合)
逆に、金メッキの場合は表面が剥がれて下地の金属が見えることがあります。
⑤ セラミックプレートでこする
セラミックの無釉タイル(マグカップの裏側など)に金をこすってみてください。
▶ 本物の金なら、金色の線が残る。
▶ 偽物(メッキや他の金属)なら、黒っぽい線が残る。
※ この方法は表面を傷つける可能性があるので注意が必要です!
⑥ 専門店で査定してもらう(酸テスト・X線検査)
最も確実なのは、買取専門店や質屋に査定してもらうこと!
- 酸テスト:酸を垂らして反応を見て判断
- X線検査:純度を正確に測定(店舗による)
当店では無料査定を行っていますので、お気軽にご相談ください!
📍 質屋かんてい局松本店
営業時間:10時~19時
電話番号:0263-50-6675