【中秋の名月 月見酒を楽しもう!】|質屋かんてい局須賀川店|郡山市・須賀川市・白河市|福島県
9月に入り、急に肌寒くなってきましたね。
お天気が悪いせいか、暗くなるのも早くなってきました。
ですが、秋といえば『中秋の名月』美しい月を見ながらのお酒風流ですね・・・
ちなみに今年の中秋の名月は9月21日(火)です
中秋の名月とは
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指し、別名「十五夜」ともいいます。
この日は、一年で最も美しい月と言われ、古くから美しい月を愛でる日でもありました。
現代では、9月中旬~10月初旬になります。
中秋の名月といえば、満月をイメージしますが必ずしも満月とは限りません!
旧暦では、月の動きに基づいていたので「新月の日が1日、満月が15日」と月の形を見れば日にちが分かるようになっていましたが、現在では月の動きと日付にズレがあるためです。
中秋の名月の翌日が満月になることは、たびたび起こります。
月見酒の歴史
月見酒の歴史は古く、古代から日本に根づいていました。
月の満ち欠けを頼りに農耕を営んでいた古代人にとって月は信仰の対象だったことから、旧暦9月13日に秋の収穫を神々に感謝する「月祀り」がおこなわれ、月の下で酒を楽しみという風習があったといわれています。
奈良時代に中秋の名月(旧暦9月15日)に月見をしながら酒を楽しむ「観月の宴」の習慣が中国から伝わりました。
貴族たちは、「月祀り」に「観月の宴」の習慣を加え、さまざまなお供え物を供え、月見酒を飲むながら舟遊びや舞楽を洗礼された雅な遊びとして楽しんでいたそうです。
鎌倉・室町時代になると、月見の風習は武家や庶民へも広がり、再び古代のように秋の収穫を神々に感謝する意味合いの強い風習になりました。
稲の初穂や里芋、団子などと共に新米で醸した酒を供え、豊作を神々に感謝して月見酒を楽しむ事が定着しました。
月見酒の楽しみ方
月見酒としてぜひ味わいたいのは「ひやおろし」です!
ひやおろしとは、冬に搾れらた新酒を春先に火入れし、夏の間に貯蔵・熟成させ、外気の温度が貯蔵庫と同じくらいになってきた秋頃に出荷される
酒の事で江戸時代に生まれたと言われています。
日本酒は通常、貯蔵前と出荷前に火入れを行いますが「ひやおろし」は出荷前に火入れは行われません。
日本酒の温度で常温を意味する「冷や」の状態で「卸す」ことがから「ひやおろし」と呼ばれています。
ひやおろしが解禁され市場に出回るのは、一般的に毎年9月~11月頃です。
秋から冬にかけて瓶の中でも熟成が進み、味わいが変化していきます。
9月頃に出荷されたものは、日本酒の粗さや苦味が夏の間にゆっくりと除かれているため、熟成された味わいというよりは比較的飲みやすいフレッシュな味わいが楽しめます。
10月・11月頃に出荷されたものは、されに熟成が進み旨味が増した濃厚な味わいを感じる事ができます。
秋の味覚を楽しみながら、熟成されていく「ひやおろし」を楽しみたいですね。
買取・販売
質屋かんてい局須賀川店では、酒類の買取・販売もおこなっております!
賞味期限のあるビールも買取・販売しておりますが、賞味期限によってお買取できないこともあります。
また、賞味期限の記載がない長期保存ができるお酒は、需要も高いため高価買取になる可能性もあります。
まずは気軽に査定だけでもお越しください!
●——————————————————–●○○
↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓
全国200店舗以上の安心・安全の質屋かんてい局須賀川店へ
●——————————————————–●○○
質預かりのご案内
●——————————————————–●○○
海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内
●——————————————————–●○○
質屋かんてい局須賀川店のLINE(ライン)
●——————————————————–●○○
質屋かんてい局須賀川店の楽天市場
●-————-————-————-—-————●○○
店舗情報
●——————————————————–●○○